00原種シクラメン

 

鳥写真索引ページは
こちら(1)こちら(2)

 

 

こんにちはニコ

とうとう2019年も残り1か月を切ってしまいましたねアセアセ

毎年毎年、早いなぁショックと思ってる気がします。

大掃除がまだ多少残っているんですが、昨年やったことが、ついこの間やったばかりの意識です。

暖房器具を出した時も、この前、しまったばかりなのにぶーという気分でした。


では、今年11月上旬の昭和記念公園の写真、最後です。

コスモス以外のお花を中心に見ていきたいと思います。

 

 

↓まず、コスモスにとまっていたこのハチさん、種類が分からないので、ハチさんと呼びます。

01コスモスと蜂

 

↓コスモス畑だけでなく、あちこちのお花の上で見つけました。

こちらはボケの花ですね。

02木瓜と蜂

 

↓ハチさんがいないとこんな感じです。

03木瓜

 

↓こちらはハーブ園のセージです。

ふわふわのお花に、しっかりしがみついているハチさんが、ちょっと可愛く思えますほっこり

04セージと蜂

 

↓こちらのシオンには2匹もいました。

05シオンと蜂

 

↓ここからは、ハチさんなしで、お花を見ていこうと思います。

明るい黄色が元気にさせてくれそうな、ミントマリーゴールドです。

06ミントマリーゴルド

 

↓シュウメイギクも綺麗に咲いていました。

07シュウメイギク

 

↓原種シクラメンです。

シクラメンという花を最初に知ったのは、鉢植えの大ぶりな園芸品種でしたが、原種はとっても小さなお花なんですね。

ちなみに、うちのお庭ではガーデンシクラメンを重宝していますにやり

08原種シクラメン

 

09原種シクラメン

 

↓ここからは、少しだけ野鳥も。

コゲラさんです。

10コゲラ

 

↓多分、ヒタキ科の野鳥だと思うんですが、ハッキリと分かりませんえー?

最初は、ジョウビタキのメスだと思ったのですが、羽に白斑がありません。

ルリビタキにしては青さが足りないような・・・。

もしかしたら、コサメビタキかキビタキのメスかな?とも思ったのですが、

いずれにせよ、暗くてハッキリと色が乗っていませんし、尾も写っていないので、

○○ビタキさんとしておきますm(__)m

11○○ビタキ

 

↓こちらは迷うことなく、シジュウカラさんですね。

12シジュウカラ

 

↓シジュウカラさんのお口を開けた正面顔が、

13シジュウカラ

 

↓赤トンボさんと一緒で面白かったですウシシ

ここからは、昆虫も少しだけ。

14アカトンボ

 

↓人間に見つかって驚くカマキリさんポーン

15見つかってしまったカマキリ

 

↓シャープな印象の綺麗なトンボさん。

16トンボ

 

↓西日を浴びるトンボさん。

17トンボ

 

↓秋らしい景色もウインク

こもれびの里の茅葺屋根とススキ。

18ススキと茅葺屋根

 

↓こちらは秋の空を見上げて、

葦(アシ・ヨシ)かな?

19葦と空

 

 

 

鳥写真索引ページはこちら(1)こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。

 

 

ここまでご覧いいただき ありがとうございました爆笑