ご無沙汰しております
ブログをお休みしている間、色々なことが起こりました。
まず、バロンが腰痛でフリーズ状態になり、動物病院に連れて行ったり、鍼の先生に往診してもらったりしました
その翌週、モデムがフリーズどころか電源ランプすら点かず、完全にお亡くなりになりました
新しいモデムが来るまでの2日間、Wi-Fiのない生活を送ることになりました。
実は、以前から目の調子が悪かったのですが、思うようにネットが使えなくなって、やっと眼科に行ってきました。
眼科では、目に傷がないか薬を入れて診てもらうのですが、先生に点眼してもらって瞬きをすると、パァッと視界が黄色くなりました。
おおお、今、ホワイトバランスがAUTOから曇天になったわ、なんてカメラに置き換えて、感動してきました。
緑内障や網膜剥離も心配だったので、眼底検査もしてもらいました。
瞳孔を大きく開いて目の奥の広い範囲を調べてもらうため、明るい光が当たっても瞳孔が小さくならない薬を入れてもらいました。
室内にいるとあまり分かりませんが、外に出るとその明るさにいつも驚きます。
ああ、今、私の目は明るいレンズなんだわ~、F値ではどのくらいなのかしら?F2.8?もしかしたらF1.4くらいだったりして!
などと言ってる場合ではありませんでした
何年かぶりに行った眼科、道がうろ覚えで、往きに間違えて遠回りしてしまいました。
その帰り道、建て替えられた家も結構あるし、数年前に検査した時よりも、年齢的なものなのか、ほんっとに見えない!
結局、勘で帰ってきたのですが、見えていた往きの方が間違え、帰りは全然間違えずに帰ってこれました。そんなもんですかね?
ちなみに、目は大変なものではなく、ドライアイでした。それでもキツイですが…
バロンの方は、毎日、直火を使わない千年灸太陽をツボに貼ってあげつつ、マッサージとリハビリで、あまりふらつくことなく歩けるようになりました。
ただ、油断するとぶり返すので、冷やさない、歩かせすぎない、を気をつけるようにしています。
さて、先日、重い腰をあげて、何か居ないかな~?と新宿御苑に行ってきました。
野鳥はやはり、まだキツイですね。
葉っぱが邪魔ですし、目もキツイ、暑さもキツイ、でした。
それでも、それなりに撮ってきたので、残暑の厳しかった新宿御苑をどうぞ
↓水鳥の姿は見当たらず、まだまだ楽しめるのは深い緑ですね。
↓でも、ススキはそろそろ見頃みたいです。
↓サルスベリが咲いていました。
夏になると、バロンの散歩コースに背の高いサルスベリが花を咲かせていたのですが、現在はもう、そこまで歩けなくなってしまいました。
↓アップで見ると、実と雄しべが見えますね
↓新宿御苑に来ると撮ってしまうドコモタワー、サルスベリと共に。
↓ヤブランも咲いていました。一部に光が当たって綺麗でした。
↓そして、意外と間に合ったヒガンバナです。
↓白い花が何とも切なげです。
↓そして、やっと撮れた野鳥、エゾビタキさんです。
↓でも、遠くて豆粒大でしか撮れませんでした。
P900で狙おうにも、たまに葉の合間から出てくるエゾビタキさんの動きが速くて、ファインダーに収めることもできませんでした
↓シジュウカラさんも遠い…。
でも、紫の実と一緒に写るシジュウカラさん、ちょっといいかな?
↓ヒヨドリさんは、いつも通りですね
↓こちらはあまり見たことのなかったアクティブなカメさん。
どんどんこちらの方に泳いでくるので、ちょっと新鮮でした。
↓そして、見つめ合う?カメさん。
↓白くて綺麗なトンボさん。
↓メタリックな感じのトンボさん。
目がターコイズみたいで綺麗ですね。
↓この日は暑かったけれど、ぼちぼち空も秋ですかね?
思うところあって、人気ブログランキングは退会しました。
今まで、応援のポチッをありがとうございましたm(_ _)m
鳥写真索引ページはこちら(1)と こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。
ここまでご覧いいただき ありがとうございました