こんにちは
今月の上旬に、アジサイを撮りに高幡不動尊へ行きました。
ちょっと早かったのか、花で埋め尽くすという感じではありませんでした
西洋アジサイよりも、山アジサイの方が見頃で、全体的に控えめな印象のアジサイ写真になりました。
それでも、沢山撮ってきたので、2つの記事にしようと思います。
今回は、伽藍などがアジサイと一緒に写っているものを選びました。
次回は、花のアップを含め、アジサイだけに注目した写真にするつもりです。
では、お寺らしい渋い雰囲気のアジサイ写真をご覧ください。
↓護摩行に参加させていただくのが楽しみな高幡不動尊の不動堂と、奥に五重塔です。
この写真はお天気の日に撮影したものですが、アジサイの撮影日はアジサイに相応しく、しっとりとした雲の多い日でした。
↓弁天池の傍らに咲いていたアジサイです。
橋の一部をボカして背景に入れてみました。
↓こちらも弁天池が奥に写っています。
↓弁天堂の裏側にも咲いていました。
淡い青紫色が綺麗です。
↓水色も爽やかでいいですね。
↓こちらは五重の塔とアジサイを仰ぎ見てみました
↓五重塔の一部と一緒に写ったのは、可憐なピンクのお花でした。
↓こちらは、稲荷社にスーッと茎を伸ばす紫のアジサイです。
何だか、お稲荷様に話しかけているみたいですね
↓聖天堂の脇にも寄り添うように咲いていました
↓山アジサイは落ち着いた印象のアジサイですね。
↓奥に見えるのは山あじさい園入口の階段です。
↓階段を上る途中、聖天堂の屋根と一緒に。
↓山アジサイ園から、白いアジサイ越しに見下ろしています。
↓弘法大師像がアジサイに囲まれていました
↓こちらは供養塔と一緒に、水色のアジサイです。
↓近付くと、白いアジサイが見えて、
↓離れると、ピンクのアジサイが現れました。
↓この辺も、満開になると圧倒されるのですが、まだ花数が少なく、早かったみたいです
来年は6月中旬以降にしようと思いましたが、折角たくさん撮ったので、次回も可憐な山アジサイが続きます
鳥写真索引ページはこちら(1)と こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。
ここまでご覧いいただき ありがとうございました