00スズガモ

 

鳥写真索引ページはこちら(1)こちら(2)

応援のポチッを宜しくお願いします(`・ω・´)

 

お久しぶりです。

私の身近な人たちに諸々の事情ができ、以前のようにマメに撮影に出られなくなりました。

前回のお知らせ記事の後、励ましとお見舞いのメッセージをいただきました。

心のこもった温かいお言葉に涙がこぼれました。

こんなに私とこのブログを思ってくださる方々がいらしたのだという驚きと、有難い気持ちで胸がいっぱいになりました。

ありがとうございました。

そして、どうしても返信ができず、すみませんでした。

今までのような頻度で更新はできないかもしれませんが、ゆっくりと再開しようと思います。

今回は、11月下旬に井の頭公園で撮影してきた秋の風景と水鳥の写真をご紹介します。

 

 

↓11月下旬の井の頭公園、少しは紅葉があるだとろうかとお出かけしてみましたニコ

01井の頭公園

 

↓う~ん、部分的には赤くなっているんですが、今年は難しかったかな?うーん

でも、こういう雰囲気は好きです。

02井の頭公園

 

↓紅葉なのか枯葉なのか微妙な色の葉もありますが、これはこれでいいかもしれませんね。

03井の頭公園

 

↓都会の秋って感じで、こんな雰囲気もなかなかいいですよねほっこり

04井の頭公園

 

↓赤くなったモミジが少しだけありました。

05紅葉

 

↓蜘蛛の巣もモミジがかかると、ちょっとアートな感じ?ウインク

06紅葉

 

↓ボート池には、たくさんの超巨大ハクチョウの群れがウシシ

07ボート

 

↓超巨大ハクチョウと一緒に泳ぐキンクロハジロさんウインク

08ボートとキンクロハジロ

 

↓ちょっと笑顔に見えるキンクロハジロさんにやり

09キンクロハジロ

 

↓仲間内で揉めたりもしますアセアセ

でも、そんなキンクロハジロさんの日常が、素敵な絵になって見えますほっこり

10キンクロハジロ

 

↓最近はスズメかカラス並みに会うことが多くなったコサギさん。

11コサギ

 

↓この日も割と近くに来ていました。

相変わらず、暗い背景に白い体が映えますね。

12コサギ

 

↓さて、こちらの水鳥さん、撮影しながら、誰だったかさっぱり思い出せず・・・えー?

13スズガモ

 

↓それもそのはず、お初にお目にかかりますの、メスのスズガモさんでしたキラキラ

もしかしたら、どこかの動物園で会ったかもしれませんが・・・あせる

どこかで見たような?見たことないような?と悩みました。

背中に乗せた枯葉は、秋をイメージした演出?

14スズガモ

 

↓水辺にかかる紅葉の風景は好きですが、

15井の頭公園

 

↓こんな雰囲気も大好きですほっこり

16井の頭公園

 

 

この写真を撮影してから、記事にできるまでお休みが必要でした。

というのが、やはり日帰り圏内の、変わり映えしない景色と野鳥の写真を、どう記事にしたらいいのか分からなくなってしまったからです。

もっと高原での野鳥撮影とか、行ったことのない場所に撮影に行かれればいいのですが、そうそう行かれる状態にありません。

さすがに野鳥撮影は雨だと厳しいので、今週末は晴れだから1泊で撮影に行こうとか、そういう軽いフットワークが必要です。

でも、バロンを預けなければならないので、遅くとも1ケ月前にはペットホテルに連絡しなければ申し訳ない気がして、いきなり頼めないんですね。

それで、雨でも大丈夫な神社仏閣旅行ばかりになって、鳥撮りのための旅行はできていないんです。

そんなスランプ?状態の中、家族に色々なことが起こって、記事が作れなくなりました。

そして、お休みをしている間、ほかのことを始めました。

この精神的にきつい時期を、何か目標がないと乗り越えられない気がしたからです。

そこで、以前から気になっていたのですが、書写教室に通って筆ペンを習うことにしました。

まだ教室に2回しか出ていませんが、自宅でも毎日のように筆ペンと格闘しています。

姿勢と筆の持ち方から矯正し、楷書体の基礎から学ぶので、格好つけのために独学で形だけ覚えた行書体のクセをリセットするのが大変ですあせる

筆ペンと向き合って、お手本通りに書くためのコツを1つ1つ見つけていくのが、今は苦しくもあり楽しくもありです。

そして、筆ペンと向き合っている時は、頭の中はそのことだけです。

写経の時ですら、時々他のことを考えながらやってしまっていましたが、一画一画をベストで書こうと思ったら、他のことは考えていられないんだなと分かりました。

そうして目の前のことに集中する時間を持った後に、ふと井の頭公園で撮った写真を久しぶりに見たら、いつもの水鳥たちが愛おしく、わずかに紅葉した自然の景色が何だかいいなと思えたんです。

そして、なんだ、今まで通り日常の景色を日常のままに、野鳥の日常も日常のままに記事にすればいいんだという気になりました。

写真によっては、野鳥の妄想劇場が爆発するかもしれませんが、そうそうそんな写真は撮れないですからねウシシ

それに、日常だと思っていた写真の中に、初めましての水鳥さんはしっかり写っていたんですね。

記事にしなければ見逃すところでした。

記事にしてよかった。

ご心配してくださった方々には、お心遣いに感謝いたします。

そして、お休みしている間もご訪問くださった方々にも、重ねて感謝いたします。

ありがとうございました。

ブログも筆ペンも、それとヨガも、適度に肩の力を抜いて続けられたらと思います。

肩に力が入り過ぎていたら、ヨレヨレでぶっとい、見るも無残な文字になりますからねアセアセ
(それもネタにしたら面白いかもしれませんがウシシ

のんびりのんびりやりたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたしますほっこり

尚、コメント欄及び返信は、もう少しお休みしたいと思います。

次回の記事から再開しようと思いますので、ご了承くださいませm(__)m

 

 

 

鳥写真索引ページはこちら(1)こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。

 

 

ここまでご覧いいただき ありがとうございました爆笑

 

 

人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援のポチッをよろしくお願いします(*´∇`*)