こんにちは
写真同好会の方々との撮影会の続きです。
桜田門まで来たら、桜田門を通らずに半蔵門方面へ、桜田濠沿いに水鳥を撮りながら進むこともできましたが、私たちは桜田門を通り、二重橋濠沿いに進みました。
↓桜田堀と凱旋堀の間にある桜田門を通ると、
↓程なくして、セーブポイントを発見(実はマンホール)
ノリの良い 写りたがり屋のカメラマンたちのお陰で、たまたま写り込んでいたマンホールと光を使って、こんな遊びができました
でも、RPGやった事のある人しか分かりませんでしたねm(__)m
↓さらに進むと、
↓目の前のお濠に、気になる後頭部が(頭鳥部と言った方が正解ですかね?)
↓その後頭部、いや、カワウさんは壁沿いまで進むと、ザバッと水から上がり、
↓高速脱水!
↓シワを伸ばすと、
↓壁に干しました。
↓以上、カワウさんの 自分で洗濯 でした
↓二重橋が見えてきました。
手前に見えているのは正門石橋の方ですね。
↓正門石橋の奥にある正門鉄橋(二重橋)を、大勢の人が歩いています。
選ばれし者たちは、虹の歓迎を受けながら、ぞろぞろと進んで行きました。
↓選ばれていない者の前に、固く閉ざされた皇居正門。
とは言え、選ばれし者たちも、この正門は通っていませんでしたが。
↓「あの人たちは何だろう?どこに行くんだろう?」と同好会の皆が話していましたが、
実は私はそれ程気にならなくて、多分事前に内部の見学を申し込んだ人たちか何かだろうと思っていました。
それよりも、下のお濠にいたコブハクチョウさんに気をとられていました。
↓だだっぴろ~い空間の先に、
↓何かを発見して走り出す若者につられて、
↓牛ヶ淵の前に到着すると
↓そこにいたのもコブハクチョウさんでした
次回、まだまだお濠の水鳥続きます
゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*
↓昨夜は月と地球の距離が最も近くなる「スーパームーン」と、月に2度目の満月となる「ブルームーン」、そして皆既月食により月が赤く見える「ブラッドムーン」のすべてが同時に起こっていたそうですね。
地球上では35年ぶりで、アメリカでは150年ぶりだとか。
うちは目の前の建物の影響で、月を観るには本当に厳しい環境なんですが、幸いにして観ることができました
手持ちで撮ったので若干ブレてます
↓「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」 レアで綺麗な赤い月を自宅の庭で観られて良かったです
鳥写真索引ページはこちらです。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。
ここまでご覧いいただき ありがとうございました