こんにちは
アトリの当たり年・・・アトリに良く出会えた年という意味でつけたタイトルなんですが、前シーズンの事です
明治神宮編の次に、少し置いてから公開するつもりだったのですが、ひと夏越えてしまいました
でも、意外と時間が経ったお陰で新鮮に感じる部分もありますので、良かったら可愛いアトリさんの姿をご覧ください
↓昨年の晩秋に初めて会ったアトリさん。
年を越して今年の早春まで、色々な場所で撮ることができました。
↓早春の昭和記念公園、水鳥の池のほとりのこの辺りで、
↓枯れ葉に紛れてしまいそうなメスのアトリさんが、足元にいました
↓見回してみると、オスのアトリさんも、まん丸になって餌になるものを探していました。
身体の輪郭の○の中に、頭もクチバシも全て入ってしまっているのが、可笑しくて可愛いです
↓このオスのアトリさんは、黒いお顔に黒いベレー帽をかぶっているみたいで、もう夏羽になっていますね。
↓沢山の群れでいたので、ツガイかどうかは分かりませんが、左がメス、右がオスですね。
↓この日は、こんな群れに2か所で会いました。
この写真には10羽くらい写っていますが、実際はもっとずっと多くて、どこのアトリさんを撮ったらいいのか迷うほどでした
↓この何かを啄んでいるアトリさんは探すのに夢中で、こちらを向いてくれそうにありませんが
↓このメスのアトリさんは、人懐っこそうに写っていますね
「モデルをお探しですか?」なんて、訊いているみたいです。
↓「こんな感じかしら?」のポーズに見えます
↓「えっ?もっと目がちゃんと見えるように?それならこれでいいかしら?」って言ってそうです
たまたま撮れた一瞬の仕草ですが、野鳥とは思えない人懐っこくみえる可愛さでした
↓今年の3月中旬頃に咲いていた桜です。
↓周りの玉ボケが綺麗だったのでもう1枚ほど。
手元の図鑑によると、アトリは年によって飛来数の変化が大きいそうです。
これだけ会えたのは、前シーズンの飛来数が多かったからかもしれませんね。
今シーズンはどうなるのか、楽しみですね
鳥写真索引ページはこちらです。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。
ここまでご覧いいただき ありがとうございました