00アクアパーク品川

 

こんにちはニコ

暑さが辛いので屋外で撮影する気になれず、少しでも涼しい気分にならないかと先日水族館へ行ってきました。

昨年は新江ノ島水族館に行きましたが、今年はアクアパーク品川にしました。

 

↓マジカルグラウンドのアトラクションエリアです。

最初に目に入ってきたのが、このLEDの光の壁でした。

隣にはメリーゴーラウンド、先に進むと海賊船のアトラクションがあり、屋内型の遊園地に来たかと思いましたびっくり

01マジカルグラウンド

 

↓マジカルグラウンドには、アトラクション以外にも、インタライブエリアとアトリウムエリア「カラーズ」がありましたが、夏休みの影響もあってか、ものすごい人出で撮れたものではありませんでしたチーン

まぁ何とか撮れたのが、コーラルカフェバーにあった、水槽と美しい映像を組み合わせたこちらでした。

02コーラルカフェバー

 

↓映像は水をイメージしたものから

03水槽とスクリーン

 

↓和傘に花火が咲き乱れる華やかな光に変わったりと、色彩豊かな演出がされていましたキラキラ

04水槽とスクリーン

 

↓映像の下の水槽は、照明が落ち着いた青で幻想的でした。

05美しい色の水槽

 

↓金魚と花火のテーマで演出した金魚花火とやらも、常時人が張り付いているなか、何とか撮れた1枚です。

花火の背景に、まん丸の金魚ピンポンパールと風鈴の組合せが夏らしいですね。

水槽と風鈴がこんな風に一緒に飾ってあるのを見たのは初めてです。面白いですねほっこり

06ピンパール

 

↓クラゲを鑑賞できるジェリーフィッシュランブルです。

ここは光と音が時間で変わっていく幻想的な空間でした。

こんな感じに明るい赤系の光から

07ジェリーフィッシュランブル

 

↓段々と青系に変わり

08ジェリーフィッシュランブル

 

↓やがて、夜間にクラゲの光だけが見える海の中のような状態になりました。

09ジェリーフィッシュランブル

 

↓その光の演出の中で、ミズクラゲを見てみると・・・目

10ミズクラゲ

 

↓赤からやや緑がかった青に

11ミズクラゲ

 

↓そして幻想的なコバルトブルーになりました。

12ミズクラゲ

 

↓ワイルドストリートにいたゴマフアザラシです。

13ゴマフアザラシ

 

↓しばらくは水槽の中を悠々と泳ぎ、華麗なターンで魅せてくれていたのですが、

14ゴマフアザラシ

 

↓突然、水面から顔を出すと

15ゴマフアザラシ

 

↓体をまん丸に膨らませ、鼻の穴を大きく開けてプカプカ浮かび始めました。

これ、きっと鼻で呼吸しているんですよね?

こんな風に風船みたいになるんですね、初めて見ましたびっくり

16ゴマフアザラシ

 

↓こちらはずっとカイカイをしていたミナミアメリカオットセイです。

オットセイも掻き方がワンコとそっくりだなぁと思いましたねー

17ミナミアメリカオットセイ

 

↓アクアパーク品川にはリトルパラダイスやワンダーチューブという水槽がいくつかありますが、とても1つ1つご紹介できるような写真は撮れませんでしたショック

この後は、ざっと水槽内に展開された美しいお魚の世界をご覧くださいキラキラ

18水槽

 

↓こちらの水族館はお魚の種類や生態をじっくり学ぶというよりも、お魚の世界を通して美しさを楽しむことに重点を置いているように思えました。

19水槽

 

↓サメだと思うのですが良く分かりません。

何となく、全身カッコよく撮りたいと粘りました。

何故かちょっとだけ新幹線を撮ってるような気分になりましたウシシ

20サメ?

 

↓こちらも種類までは分かりませんがサメですよね。

背中付近の光の線がサメを神秘的に見せてくれていました。

21サメ

 

↓こちらもサメと光のアートですね。

サメばっかり撮ってきた気がしますあせる

22サメ

 


海の中のトンネルをイメージするワンダーチューブでは、エイが泳いでいる姿を下から見上げたり、魚の群れを鑑賞したりできたのですが、

全体的に暗い館内のわりに、そこだけは妙に明るくて、沢山の人が水槽に映り込み、良く分からない写真しか撮れませんでしたショック

とはいえ、なかなか幻想的で好みの色合いが出そうな場所もあったので、また空いているシーズンに行ってみたいと思いました。

次回は人気のイルカのショーの写真をご紹介しますほっこり

 

 

鳥写真索引ページはこちらです。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。

 

 

ここまでご覧いいただき ありがとうございました爆笑

 

 

人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援のポチッをよろしくお願いします(*´∇`*)