こんにちはニコ

今シーズン、まだダウンを着た事がなかったのですが、いきなり雪になって驚いています。

さて、一碧湖の続きです。

一碧湖には前回ご紹介した野鳥以外にも沢山のカモたちが生息していました。

 

 

↓軽いお昼を食べた後、先に進むと、湖の手前の陸地にアヒルとマガモの姿が目に入って来ました。

01アヒルとマガモ

 

↓トロトロとした表情で、3羽ともリラックスしているようですぼけー

02アヒルとマガモ

 

↓近くで撮っても逃げませんでした。

03アヒル

 

↓今まで、会ってもこちらを警戒してジッと見ているオスのマガモさんもこの通りでしたにやり

04マガモ

 

↓折角なので一緒に記念撮影しました。

ちなみに向かって右側のアヒルさんは、「それ以上近付かないでよ」とでも言いたかったのか、小さな声でちょっとだけグヮグヮ言ってましたウシシ

05記念撮影

 

↓アヒルとマガモがいた所から更に先に進むと、カモたちが集まっていました。

06一碧湖

 

↓こちらはメスのヒドリガモさんです。

灰色に先端が黒いクチバシが特徴なのだそうです。

07ヒドリガモ雌

 

↓ガブガブとお水を飲むと…ほっこり

08ヒドリガモ雌

 

↓ダバーーーー汗

豪快な飲みっぷりでしたウシシ

09ヒドリガモ雌

 

↓正面顔も可愛いですねキラキラ

ごめんなさい、ブログ用に調べるまでは、メスのマガモさんだと思っていましたあせる

10ヒドリガモ雌

 

↓マガモさんはこちらですね。

クチバシが黒と黄色で、頭の柄も違いますね目

11マガモ雌

 

↓あぁ!お顔を水の中に突っ込んでしまいましたあせる

12マガモ雌

 

↓でも大丈夫音譜横顔を撮らせてくれました。

なかなか狙って撮れないのですが、この時は綺麗な青い翼鏡を見せてくれていましたキラキラ

13マガモ雌

 

↓ さて、バスの時間まで1時間近くあったので、ペダル式のボートに乗ってみました。

ボート代の支払いの時、「カモの餌はどうですか?」と訊かれたので、一緒に購入しました。

14いざボートに

 

↓早速、ごはん目当てのマガモさん夫妻が近付いてきました。

堂々と餌をあげられるので嬉しかったですにやり

15マガモつがい

 

↓水面から餌をすくいとるメスのマガモさんと、次を待つオスのマガモさんほっこり

16マガモつがい

 

↓食べても食べても、「次は?」の表情で見つめていました。

17マガモつがい

 

↓「もっと頂戴」のお顔ですねニコ

18マガモ

 

↓でもね、もう1羽いたんです、カルガモさんがぐすん

この子はマガモさん夫妻に追っ払われて、なかなかごはんに辿り着けなかったんです。

何とかカルガモさんにあげようと遠くに投げますが、少ししかあげられませんでしたショック

19カルガモ

 

↓餌がなくなって時間も迫り、帰ってきた所に他のカルガモさんたちが「ごはん くれるかな~?」と探るような表情で寄ってきました。

遅いよ~ショック

20カルガモ

 

一碧湖の記事はこれで終わりです。

大池だけならサクサク歩けばわずか1時間弱程度の遊歩道なんですが、その間に美しい景色の変化や野鳥たちの姿など、なかなか見どころたっぷりな湖でしたほっこり

 

ここまでご覧いいただき ありがとうございました星

 

人気ブログランキングに参加しています。
応援のクリックをよろしくお願いします(*´∇`*)