こんにちは
今月の中旬に昭和記念公園へ鳥撮りに行ってきました。
その時、花木園前の菖蒲田ではハナショウブとスイレンの花が咲いていました。
晴天で暑い日だったので、残念ながらハナショウブはしんなりしていましたが、ちょっと離れて見ると色鮮やかな美しさを充分楽しむことができました
↓昭和記念公園の菖蒲田です。
冬季には何度かカワセミさんと会った場所ですが、花の時期はこんなに沢山のハナショウブが咲いていたのですね
↓薄紫色のハナショウブです。
↓やはり、暑さの為か花びらの先端が丸まっているお花が多いです
それでも沢山の花がそこに咲いているだけでいいかな?と思えます
↓涼しげな色のハナショウブ
↓こちらは割と元気そうです。
豪華なハナショウブですね。
↓紫色のハナショウブと
↓その蕾にとまるショウジョウトンボ
あまりの鮮やかな赤色に興味を持って、少しだけ調べてみました。
アキアカネなどの普通のアカトンボよりもひとまわり大きく、脚まで赤くなる全身が真っ赤なトンボだそうです。
写真だと胴体はビロードの様で、羽の光沢もすごく綺麗です。
↓ハナショウブに囲まれてスイレンも沢山咲いていました。
↓ハナショウブ越しのスイレンです。
↓薄ピンク色のスイレンにもショウジョウトンボが来ていました
↓沢山の人が華やかに彩られた菖蒲田の撮影を楽しんでいました。
↓そして、ハナショウブの向こうには、ゆっくりと眺めたり寛いだりする人々が
こんな風にお花の側でゆったりとした時間を過ごせると、日々の疲れが癒されますね。
ここまでご覧いただき ありがとうございました