ご無沙汰しておりますニコ

皆さま、いかがお過ごしでしたか?

私の方はやっと新しいパソコンへの移行作業が終わりましたあせる

その間、パソコン版の方のデザインを変えてみました。

CSSに少し手を加えてみましたが、この位が限界でした。

ヘッダーと記事の間の、帯状の部分の色の変更と、サイドメニューを見やすいように四角く色で塗りつぶしたかったのですが、どうすればいいのか分からないのでショックしばらくはこのデザインでよろしくお願いします。

ゴールデンウィークも終わり、気候も景色もいよいよ初夏らしくなってきましたね音譜

やはり、野鳥メジロ パタパタ  野鳥は葉っぱ葉っぱに隠されて撮るのが難しくなりましたぐすん

また野鳥以外の動物や花、景色、旅行の写真が多くなると思いますがご了承ください。

休み明け初回は、今まで記事にした事のない、お魚うお座の写真にしたいと思います。

先月の中旬頃、新江ノ島水族館に行ってきました。

私が何となく気に入ったり、気になったお魚の写真だけですが、カラフルで色鮮やかな水中の世界を、お楽しみいただけると幸いです音譜

 

 

↓大きな水槽の中は、全てを包み込む青と色とりどりのお魚の世界が広がっていました音譜

01カラフルな魚

 

↓この透明感のある深い青、時々空でもこんな感じの色に写る時があるのですが、この青が私は大好きですほっこり

02カラフルな魚

 

↓顎を上げてちょっとユーモラスに写りました。

下にいるのはニシキハゼかな?とは思いますが自信ありませんあせる

03オレンジの魚

 

↓青と白の縞模様が綺麗なお魚ですねラブラブ

04青い魚

 

↓これはアジだと思うのですが、尾びれが明るい黄色なんですね。

まな板に乗る状態でしか見た事がなかったので、へぇぇ~おーっ!と感心しました。

05アジ

 

↓こちらはクラゲファンタジーホールのパシフィックシーネットルというクラゲです。

クラゲの方は、何とか名前の入った看板を撮影しきれたので、名前をご紹介できました。

大型のクラゲなのだそうですが、すごく鮮やかな色をしていますよね。

この橙(黄?)色は薄い表皮の色で、その下の中身は無色透明なのだそうです。

06パシフィックシーネットル

 

↓ハッキリとした赤色の線と繊細な触手が美しいアカクラゲです。

07アカクラゲ

 

↓ピョコピョコ、ポヨヨンと動くおもちゃみたいなこちらのクラゲは、ブルージェリーというそうです。

08ブルージェリー

 

↓こちらは岩の隙間が大好きなオオカミウオです。

2匹で窮屈そうに頭だけ出している姿に、思わずクスッとしてしまいます。

手前の像と質感までソックリで、まるで水槽の中から飛び出してきたみたいですウシシ

09オオカミウオ

 

 

↓こちらはヘコアユだと思います。

体を縦にして泳いでいるのが目にとまりました。

輪郭がキラキラ白く光ってちょっと幻想的ですキラキラ

10ヘコアユ

 

 

こちらはご存じ、ニモで知られているクマノミですね。

大きなクマノミと小さなクマノミが踊っているようにも見えます音譜

11クマノミ

 

 

そして、大きな大きなマンタですおーっ!

12マンタ

 

 

目の前を何度も通り過ぎました。

13マンタ

 

 

時にはキラキラと光に包まれながらキラキラ

14マンタ

 

 

上から覆いかぶさるように、大きな体が私たちの視界を移動していきましたおーっ!

15マンタ

 

 

最後はとても神秘的だったイワシの群れですキラキラ

16イワシの群れ

 

 

次回はアザラシアザラシやペンギンペンギンなどの写真をご紹介したいと思います。

これからもお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたしますほっこり

 

ここまでご覧いただき ありがとうございました星

 

人気ブログランキングに参加しています。
もし良かったら、応援のクリックをしていただけると嬉しいです(*´∇`*)