こんにちは![]()
湖や池に、鮮やかな繁殖羽を持った水鳥さんを見られる季節が、やってきましたね。
今回は、光沢のある緑色の頭と、翼の後ろ側にある、鮮やかな青色の「翼鏡」が美しいマガモさんです。
↓繁殖羽のオスのマガモさんです。
尾羽の真ん中がくるりとカールしているのが見えますね![]()
これは、他のカモには見られない特徴だそうです。
↓冬につがいで撮れた、マガモさんご夫妻です。
越冬中のつがいは、1年ごとに解消するそうですが ![]()
↓冬に撮った、メスのマガモさんです。
穏やかな表情で泳いでいますね ![]()
↓手元のガイドブックによると、マガモさんは冬に大陸から飛来するそうですが、これは10年前の夏に新宿御苑で撮った、エクリプス羽(非繁殖期の羽色)のつがいです。
クチバシの色が違うので、何とか判りますが、カルガモさんとよく似ていますね。
↓オスとメスの見分けも難しいのですが、くちばしの黄色が残るそうなので、手前でこちらを見ている方がオスのマガモさんでしょうか?
↓これは先日、明治神宮の北池にいたマガモさんご夫妻です。
オスのマガモさんはこちらを警戒していますね![]()
↓オスのマガモさんがこちらをジッと見ている間、奥にいるメスのマガモさんは、我関せずで羽づくろいをしていました![]()
警戒していても、青い「翼鏡」をハッキリと撮らせてくれましたね![]()
↓これも先日、明治神宮の北池で撮りました。
水面に映る黄色と緑の葉がデザイン画のように美しく、まさに自然の描いたアートだと思いました![]()
明治神宮御苑では、他にも可愛い野鳥
に出会えたので、そちらは次回ご紹介します ![]()
ここまでご覧いただき ありがとうございました![]()

