こんにちは
お盆が終わりましたね。
この時期になると各地で、花火が打ち上げられますね。
花火には鎮魂の意味もあって、迎え火、送り火、灯篭流しと同じ様に、死者を供養するために打ち上げられるそうです。
だからでしょうか、私は花火と賑やかなお祭りの音を聞くと、楽しさと同時に何故か物悲しさも感じます。
亡き母の故郷が山形だったので、お盆になると母の帰省に伴い、最上川の花火大会に行きました。
子供だったので花火よりも屋台の方に興味があって、音しか聞いていませんでしたが(笑)、日が暮れてから賑やかな夜店に出かけていくワクワク感が、子供心ながらに楽しみでした。
今回はお盆が明けたばかりなので、昔の写真で恐縮ですが、ご先祖様と故義両親、故母への供養のつもりで、花火の写真をご紹介したいと思います。
ブログをご覧頂いている皆様のご先祖様にも、届いてくださる事を願って載せさせて頂きます。
丸い花火は可愛いですね。
ここまでご覧いただき ありがとうございました