偏差値の高い学校に進学して、
生活に困らなさそうな安定した会社で働いて
結婚適齢期になったら結婚して、
結婚したら出産、子育て。
そんな風に人生にはステップがあって
ステップ通りに順当に
進んでいくのが当然の流れで
そうするのが幸せなことなんだと
以前は信じていました。
でも、現実はそうじゃないですよね。
安定した会社で働いていても
仕事が苦痛で
会社に行きたくない人もいるし、
結婚しても離婚する場合もあるし、
結婚してれば幸せとは限らない。
子どもがいたら幸せで
子どもがいなければ不幸
ということでもない。
それは
しあわせは条件ではなくて
価値観で決められる
から。
だからしあわせの形は
人の数だけあって
画一的なものではない。
でも、分かってるつもりでも
やっぱり世間一般にいいとされる
条件を求めてしまうってこともある。
そんな時は自分のしあわせをキャッチする
しあわせセンサーが鈍っている。
しあわせセンサーが鈍っているときに
感度を上げるには
自分の好きなことに触れるのが一番。
私は朝、嵐のBlu-rayを観るのが
しあわせセンサーの
メンテナンス時間になっています。
しあわせに過ごすために
自分の好きなものに触れて
あなたがゴキゲンに過ごせる時間を
大事にしてくださいね。
今日もあなたが幸せに過ごせますように。
いつもありがとうございます。
ご質問・お問い合わせは
LINE ID:@358qbxgk