自分の嫌なところに目を向ける
ネガティブな毎日はもうやめませんか?
イエスマン、いい人専門
『自分』という花を咲かせる
らしさ覚醒コーチ
ゆりです
ネガティブ思考を手放して、
ありのままの自分に自信を持ちたい
あなたのために
ブログを書いています
今日はいいお天気ですね☀
今年のゴールデンウィークは今日からは
お天気に恵まれそうですね!
お天気は晴れですが、
あなたの心のお天気はどうですか?
晴れてますか?
曇り?
それとも雨?
・仕事が多くてが思うようにが進まない
・せっかくの休みなのにパートナーはダラダラしてて遊びに行きたいけど、行けない
・子供が言うことを聞かなくてイライラする
そんな風に
心がスッキリ晴れてず、愚痴を言いたくなる。
あなたの心にかかった暗い雲、
つまり
愚痴を言いたくなるモヤモヤした感情をなくして
スッキリ快晴にするにはどうしたらいいか?
その意外な方法についてお伝えします。
愚痴を言いたくなるのは、、、
自分がどうしたいか?
がちゃんと分かっていないから
です。
愚痴を言いたくなるってことは、
「私はこうしたい!」
っていう思いがあるってことです。
その思いに注目してください。
こうしたい!という思い
つまりは
理想とのギャップが不満になって
愚痴になるんです。
その証拠に
どうでもいいと思ってることは
「まぁいっか」
「どっちでもいいよ〜」
ってなりませんか?
これって
こだわりがない、
つまりは「私はこうしたい!」
という思いが強くないからです。
だから、愚痴を言いたくなったときは
「何がそんなに不満なの?
あなたは一体何をどうしたいの?」
と《こうしたかった》という
理想の状態が具体的にはどんな状態なのか
イメージしてみて下さい。
私は仕事で、
「これは効率よく、無駄なく業務をするために
〇〇したほうがいいのに何で他の人は
そういうこと考えないんだろう?」
ということをよく思ってイライラして
旦那にも愚痴ったりしていました。
私はこのとき、
仕事は患者さんのため、
一緒に働く人の為に常に頑張るべき!
っていう思いがあって、
これが私の理想の仕事の仕方だった
ことに気づいた
んです。
だから、常に一生懸命じゃない人は
私の理想と違うことをしていたんで、
愚痴を言いたくなっていました。
でも今は、
仕事をしている事情も人それぞれ違うんだから
理想の姿も違うし、
仕事へのスタンスが違うのも当然だな。
私がやりたいように私のやり方で
仕事ができれば人のことはどうでもいいや。
と思うようになったので、
愚痴を言いたくなることもなくなりました。
まとめ
愚痴を言いたくなる時は
「自分はどうしたいのか?」
と自分に問いかけて
理想の状態を具体化する
愚痴を言いたくなったときは、
理想を具体化するチャンスです!
モヤッとする気持ちを
なりたい自分になるためのヒントとして
活かせたら
モヤッとすることにも感謝できると思いませんか?
他人と比べて自分の嫌なところに
目を向けるネガティブ思考は
もうやめませんか?
20年以上自分嫌いだった私が
ポジティブ思考の学びをせず、
みるみる自分に自信がついた!
その秘密を期間限定で
LINE特典で公開しています。
↓ ↓ ↓
LINEで相談・質問したい方はこちら