他人が気になって

自分がどうしたいかわからない人が

「こんな自分のままでいい♡」と

自分を受け入れて自分らしく生きていく!


思考癖リリース天性心理学コーチ

ゆりです。






前回のブログで


ストイックな人


「〇〇であるべき」

「〇〇でなければならない」と思ったら


「ホントにそう?」


と一度立ち止まって考えて

マイルールを見直してみましょう



ということをお話しました。


詳しく知りたい方はコチラを読んでください。

↓↓↓







傷官(しょうかん)&死(し)を持っている

ようなストイックな人や


「〇〇であるべき」

「〇〇でなければならない」

という思いが強い人は


オーバーワークになり、

ある時プツッと糸が切れたように


「もう無理、、、」


となったりします。



「確かにそういうことあるかも、、、

でも、どうしたらいいか分からない」


そんなあなたに

がんばりすぎてしまうのを回避する方法を

お伝えしますので

最後まで読んでくださいね。








「もう無理、、、」となってしまうまで

頑張り続けてしまう理由は、、、



休むことをOK

と思えていないからです。



頑張ってしまう人は

がんばることが基本装備なので、

休むことへの抵抗が強く、

休むことに罪悪感を感じたり、

時間ができるとどうしたらいいか

ソワソワしたりします。



あなたはそんなことありませんか?



私は以前と比べると大分

休むのもOK!

と思えるようになって来ました。



以前は頑張っていつも動いていないと

落ち着かなくて

何もすることがない時間ができると

ソワソワして

「何かしなきゃ」

なんて思っていました。



今は


「休む時間も必要!!」


と思えるようになりました。








では、私は何をして

考え方が変わっていったか?

お伝えしますね。


休むことに許可を出すためにやるべきことは



アレコレ考えず

ボーッとする時間や休む時間を

少しずつでいいので作っていく!



これが1番です!


まずは休むことを体験してください

5分でもいいです!

自分で休む、ボーッとすると決めて

やってみる。



何もしない休む時間を作ることで

最初はすっごいザワザワしたり

居ても立っても居られない感じに

襲われるかもしれません。



そうしたらその思いを感じきって


「どうしてこんなにザワザワするんだろう?」


と自分に問いかけてみてください。




最初は答えが分からないと思います。

でも、続けていくと

少しずつ自分からの答えが

感じられるようになります。





私の場合、休むことでザワザワする原因に


何もしていない自分には

価値がない


というものが出てきました。



この思いに対してそんなことないんだよ〜

と伝え続けました。





その結果、


何もしていない自分には

価値がない


という思いもだいぶ薄まり、

休むことに許可できるようにもなり、

苦手だった頼み事もできるように

なってきました。




まとめ




がんばりすぎてオーバーワークになっても

休めないと思っている時ほど



まず短時間でもいいので


休んだりボーッとしてみる








頭でっかちに考えすぎて

どうにも動けないときは

あたまを休憩させて

手法を変えて身体を動かしてみましょう!

行動して身体を動かすことで

変わることがあることを体感できると思いますよ〜








今日もありがとうございます♡