弱みを強みにする自分開花コーチ
ゆりです
今週、我が家はごみ収集場所の掃除当番で、
息子とごみ置き場の掃除を
していたときの話です。
当番の仕事は
ゴミ回収場所の
ゴミや落ち葉をキレイにすることです。
これまでは息子を家に置いて
ひとりで私がやってたんですが、
大きくなってきたし、
掃除が好きで親がやってるのを見て、
掃除機をかけたり、
洗面所やお風呂掃除をするので
息子に聞いてみました。
「一緒にお掃除する?」
すると
「する!」と言ってうれしそうに
ちりとりを持っていってくれました。
ゴミをほうきで集めて、
「集めたゴミをちりとりに入れるんだよ〜」
と伝えると
ほうきを使ったことはないんですが、
上手にミッションを遂行して
ゴミ集めをしていました。
想像していたより大分上手で驚きました。
掃除を息子としてみて、
こんなことに気づきました。
可能性は無限大∞
思うよりだいぶ上手だったということは、
私は「そんなに出来ないだろう」
と思っていたということです。
つまりは、、、
息子を過小評価していたんです。
私が勝手に出来ないだろうと判断して
やらせないことで
息子の可能性を
無意識に潰しているかもしれない
そんなことに気づきました。
子どもが持つ可能性は無限大∞だから
まずはいろいろやらせてあげよう!
そして、大人の役目は
それを見守ってサポートすることだな!
と思いました。
これからは取り敢えずやらせてみる
を実践していこうと思います。
さらに、これは子どもだけじゃなくて
自分、大人に対しても言える
と思いました。
時間がない、能力がない
などいろんな理由をつけて
「〇〇はできない」
そんな風に自分に枠を作って
自分がチャレンジしたり、頑張ってみようか
と思ったことを、
自分の無限の可能性を、潰していませんか?
私もそうですが、
やってみなきゃどうなるかなんて
分かりません!!
取り敢えず何でも思ったことを
やってみましょう!
一緒に
新しいステキな世界を見に行きまょう♡
今日もありがとうございます❤