こんにちは、美功です。
昨日の記事で、伏見稲荷の眼力社へ行ったことを書きました。
すると、友人から「お稲荷さんの前掛けのことが書かれてるよ~」とブログの紹介が
桜井識子さんのブログですお稲荷さんが喜ぶ意外なプレゼント

わたしが初めて前掛けを作た時の記事です↓
それから何度か作らせていただいています。
初めて作ってかけさせていただいた時に、お世話をされてるUさんが
「やっぱり前掛けも綺麗になったら、嬉しそうにみえるね」と言っていたことも思い出します。
Uさんからのお声がけでご縁をいただいて、本当に感謝です
前掛けを作ることになったタイミングもそうですが、伏見稲荷さんへ参拝にいった翌日にブログのお知らせがあり、ブログの記事自体は当日なので、このタイミングに嬉しくなってしまいました。
すべてのタイミング、起きることは、偶然であっても必然なのでしょう。
1つ前の記事で紹介した眼力社さんの事をお書きになってる方の記事を読んでも納得することばかりです。
こうしてこの時期に元気に参拝し、ブログを書くことができて、友人たちから連絡をもらえて、本当に有り難い事なのだと感謝でいっぱいです。
ところで書こうと思っていたけど、書きそびれていた京都駅の奈良線への行き方です。
京都駅に到着したら奈良線ホームは⑧⑨と⑩に分かれていました。
手前の⑧と⑨に降りたら、⑩に電車が来ていました💦
慌てて元来たエスカレーターを登りました。
わたしと同じように「間違えた!」と思った方たちの中には、ひきかえして階段を上る方もいました。
しかし、⑩ホームにたどり着いて気づいたのです。
エスカレーターや階段を戻らなくても、そのまま横の通路から⑩へ行けることに。
ホームに降りる前に、時刻掲示板に「次ぎの電車が何番線から出発」か表示されているので、ちゃんと確認したらいいのですが、慣れてないのと慌てるおとで失敗しました。
約15分にごとに電車あるみたいですし、慌てなくてもいいと思うのですがつい、あわててしまうのです
本当に、今回もマッチとか奈良線とかいろいろどんくさい私です。水筒も忘れたし💦
これからますます暑くなります。水分補給は必須。お店が開いてる時間にいけば問題ないですけどね。
今日も読んでくださりありがとうございます
美功への鑑定依頼はこちらから。
ご自身でペンデュラムを使って鑑定するのもいいですね。
幸運と気付きを感じさせてくれる宝石カード,minneで発売中です。