こんにちは、美功です。
今日も寂しく、厳しい話です。
あまり書きたくない話の系なので避けていたお話です。
昨日は、時間は大切
どう時間を使うかは自分が決める。
時間を共有してくれる方への感謝について書きました。
一見、待たされた挙句、ほぼ放置された私は可哀想な感じですが
実際、みじめですが![]()
よく考えると、その状況を選び、つきあったのは自分なのでした。
途中で何度も、「帰る」「断る」チャンスがあったのに
その選択をしなかったのは私です。
長い間、相手のせいにしていたんですけどね![]()
その知人と距離をさらにもったら、より客観的に気づいた事があります。
思えば知人がしていた会話がグチと悪口でした![]()
![]()
その知人は、学生時代から、そうでしたが
知人のその様子に対して、疑問が浮かばなかったのです。
いつもそんな感じだったので、慣れていたんです。
でも、社会人になり、滅多に合わなくなり、距離ができると、
それまで気が付かなかった部分が目に付くようになったのでした。
久しぶりにあっても、楽しい話題はほぼなく、
私の話をきくこともなく、ひたすら愚痴を聞いている時間![]()
その状況になれていたので、私もよく愚痴と悪口をいっていました。
疑問も違和感もなかったです。
ですが、日常的に愚痴と悪口の多い人とつきあわなくなったら
さらに、愚痴と悪口をいう人がどんどん減っていきました。
愚痴と悪口をいう状況が普通でなくなったのでした。
私だって愚痴や悪口をいうことがあります。
ですが、そればっかり話すことも、聞くこともなくなりました。
単純に、愚痴と悪口を言う人とつながらなくなったから、当然と思うかもしれませんが
ポイントは、慣れがなくなったことだと感じています。
私は子どもの頃から、身近に愚痴、悪口をいう人がいる環境でした。
だから、その状況を普通のこと、当たり前に受け取っていたのです。
とはいえ、何が普通、当たり前なのか?
それはあなた自身の感覚、ひとそれぞれなのです。
自分がそのことに嫌だと、やめたいと感じていなかったら
抜け出すこともできなかったのです。
現状維持バイアスの話の時に書きましたが
生き物は変化を嫌います。
なじんだ環境、状況に慣れ親しんだ状況を好むのです。
なので、
もしあなたが、日常で違和感を感じたり
何か悩みができたなら、
幸せになるチャンスが巡ってきたのかもしれません。
これまでの当たり前から脱出、慣れをやめる
そんなチャンスかもしれません。
気になること、変えたいことがあるけど、はっきりわからない。
そんな時は相談してみてくださいね。
功へ

