こんばんは、美功です。

 

前回の記事でお伝えしたように、

 

自分を愛してなかったことに気づいた美功は、さらに新たな気づきがありました。

 

「自分を愛していなかった」と気づいた過程はこちらに・・

『無意識の世界と自愛』

『無意識の選択は、幸せを遠ざける選択?』
 

 

「自分を愛さなきゃ!」と思うよりも、

 

「愛してない行動と思考に気づくこと」

 

 

が重要だったということに気づいたら

 

自分を愛する=自分を大事にするは

 

「わがままを通す」ことではないにも気づきました!

 

 

私の想像では、自分を大事にすることは

 

わがまま、自分勝手と直結していたのです。

 

自分を大事にすることをがんばるってことは

 

自分のやりたいことをやり、言いたい事をいう。

 

つまり、やりたくないことはしない~てことでした。

 

想像力が貧困なのかもしれませんショック

 

思いこみですね。

 

 

気づいたきっかけは、

 

やはり「自分を愛する、大事にする」のが苦手な友人の一言でした。

 

自分も言われていましたが、友人にも常日頃、自分を大事にしてね~と伝えていました。

 

私の友人たちは、特に自分を大事にしてほしいと思う方が多いです。

 

友人は、「自分勝手にならずに、自分を大事にするようにしていくよ」

 

と言ったのですが、すでに気づいた後なので

 

自分を大事にすることは

 

自分勝手やわがままとは関係ないよ!

 

自分の事を価値がないって思うような行動・思考を止めることだから

 

と思ったからです。

 

そんな私も、ずっと勘違いしていたんですけどね。びっくり

 

 

 

どうして、そんなイメージになっていたかというと、

 

「自分の意見を押し通す事ができる人」

 

「自分の利益をまず一番最初に優先する人」

 

を困ったなと感じていたからです。

 

例えば、


家庭では、大事にとっておいたものを勝手に食べてしまうショック


職場では、長期の休み等を交代で取る場合、必ず真っ先に好きな日程を取るアセアセ

共通でやる作業などは、絶対にしないえー?


人づきあいでは、人を長時間待たせるしょんぼり誘っておいて(特に理由なく)ドタキャンするイラッ

 

狭い空間(新幹線など)で、マニキュアを塗るゲホゲホ

 

そして、それらに関して、謝罪しないえーん

 

↑は実際、私が体験したことや、友人から愚痴として聞かされたことを書いています。

 

 

周囲の思惑など気にせずに、したいことをし、言いたい事を言っている

 

やりたいことをやり、やりたくないことはしない。

 

ので、自分を大事にしてると思えたからです。

 

 

ハードル高いです。なかなかできません・・

 

人を困らせること、ともいえますし

 

やっぱり、嫌われたり、嫌がられたくないですからね。

 

 

でも、↑に書いた事柄が、自分を大事にすることではありません。

 

それはわかっているんですけど、↑のような事柄を普段からさらっとしている人は、

 

自分に価値がないなんて、考えた事もなさそうに思えたのでした。(想像です)

 

 

でも、自分を愛するとか大事にするというより

 

単に、思いやりがない。礼儀をわきまえない。だけなのかも?ニヤリ

 

 

「思った事を発言する。」「自分のことをしたいことをする」

 

ことは、悪いことではありません。

 

またそれは、決して、わがままではなく、自分勝手でもないのです。

 

自分を大事にしつつ、他者も大事にすることが

 

一番の理想です。


 

また書きます。

 

読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 美功への問い合わせ 
お問い合わせ、鑑定メニューはみのりあるらいふ へ

こちらのメールフォーム からもお問い合わせできます。

 

 ~お客様の声~

 

過去に作成したブレスレットたちです。↑アメブロ以外へ飛びます。