最近めっきり春めいてきましたね。
私、Ghostながら花粉症という、
アレルギー持ちGhostという珍しいタイプのGhostだと思っていたのですが、
幸いなことに今年は程度が軽いです。
というより、ほとんど症状が出ておらず、
調べてみたところ急に体質が改善されて花粉症を克服する、
ということもあるようで、
ヤッターヽ(・∀・)ノ
と大喜びしていた先日、
LilyのFacebook投稿をみて愕然としてしまいました。
というのも、
Lilyは春どころか常夏のフィリピンに行っていたようなのです。
超絶羨ましい限りです。
少し春めいてきて浮かれていた自分の小ささを嘆くのと同時に、
今度はGhostが沖縄にでも行ってその間にLilyにブログ書かせる、
という下剋上を心に誓いました。笑
というのは冗談ですが、あたたかい毎日にココロオドル仙台より、
本日も世界一周カフェinセンダイのレポートです。
今回のレポートは3/9(日)開催のウズベキスタン編についてです。
ウズベキスタン人のドナが紹介してくれました。

ドナと、Lilyの一枚☆

会場の様子。
今回も満員御礼でした☆
冒頭でドナも言っていた通りなのですが、
ウズベキスタン、日本人にはあまり馴染みがなく、
「え?アフガニスタン?カザフスタン?それとも、パキスタン?」
と聞き返してしまうほど、よく知らない国ですよね。
そんなウズベキスタンを、ドナが紹介してくれた様々な観点から
Ghost的に面白いと思った視点で紹介していきます。
【国名「~スタン」について】
上記でも書きましたが、「~スタン」という国の名前が
我々日本人には区別しにくくなっている要因でしたが、
実はこの「~スタン」には意味があるそうなのです。
その意味とは。
ペルシア語で「国、土地、場所」という意味だそうで、
つまり
「ウズベキスタン」は「ウズベク人の国」、
「アフガニスタン」は「アフガン人の国」、
という意味なのだそうです。
国名の由来を知ると、「~スタン」という国が
同じ考えを基に隣接し合っていることがよりイメージしやすくなりますよね。
※パキスタンのみ、例外で「パキ人」は存在せず、
その国名の由来については諸説あると言われているようです。
【日本文化との共通点!「こたつ」と「ふとん」】
とっても面白いことに、ウズベキスタンの人はこたつで暖を取ったり、
ふとんを敷いて寝る、という日本との共通点があるそうです。

こたつ!

ふとん!
その背景について、ドナは「シルクロード」の中継点として栄えた地域であるため、
西の文化と東の文化が混ざっていて、
その中にこたつとふとんが紛れ込んできたのでは?
とふわっとした感じで笑、教えてくれました。
あまり馴染みのない国かと思っていたら、意外にも「やすらぎ」方が共通していたとは、
驚きでもあり、急に親近感が沸いてしまいました。
【首都タシケントは、パンの街!】
これ、見て下さい!


美味しそうですよねー。
「ウズベキスタンではどんな料理にもお茶とパンがつく」、
と言われるほどパンが好まれて食されているようで、
その背景には砂漠に暮らす遊牧民族が保存食として食べていたものが
残っている、とのことで、
ウズベキスタンのバザール(イスラム地域の名物であり台所であり百貨店!)
ではさまざまな種類の小麦粉や焼き立てのパンが沢山並べられているそうです。
とーーーっても気になったので、仙台で美味しいウズベクパンが食べれるお店をご存じの方、
いらっしゃったら是非教えてください(´∀`)
【男尊女卑?な男性限定のお茶スペース】
ウズベキスタンには、男性のみがお茶を飲むことが可能なお茶スペース(カフェ)があるそう。
イスラム教は世界の数ある宗教のなかでも特に男性に特権を与えている宗教と考えられていますが、
そんな教えがお茶を飲む場にも反映されているそうです。
宗教色の薄い和製Ghostとしては感覚がよくつかめないのですが、
男性のみが許された社交場、という文化が根付いて継承されている、
というのは非常に興味深いことですね。
というわけで以上、私的な意見を交えつつ、
世界一周カフェinセンダイ~ウズベキスタン編~のレポートをお送りさせていただきました。
そして、以下は次回予告です!
誠に残念ですが、
世界一周カフェ、6月終了までのカウントダウンが始まってしまいました。
ラスト3の次回は「ヨルダン編」を4/20に開催予定です。
【日時】
4月20日(日)
第一部15:00-16:00 第二部16:30-17:30
(第一部・第二部とも同じ内容のものをお送りいたします。)
※定員各20名様
【会場】
ソシラボ(コワーキング&コミュニケーションスペース)
(仙台市青葉区一番町2丁目2-8 IKIビル10階)
【会費】
500円
【お申込み】
Facebookページ(https://www.facebook.com/events/735969656421831/)、
またはメール(worldcafe.sen@gmail.com)にてお願いします。
是非、奮ってご参加くださーい!
お申込み、お待ちしております☆