こんにちは、ランですニコニコ











今日はしばらく気になりつつ放置していた、オパールの指輪の洗浄をしてみたいと思います💍








どうして気になるのに放置していたのかはてなマーク


、、、と言いますと、石好きの方はご存知だと思いますが、オパールのクリーニングは取り扱い注意!!なので、腰が重かったからですニヤニヤ






オパールは水分を取り込む性質があるので、水に濡れたままにしておくと、その後、乾燥して割れてしまったりするんですあせる








私も実は、、、オパールの洗浄は今回が初めてダッシュ





しかも大のお気に入りのフルオーダーのピンキーさんなので、、本当に恐る恐るお手入れしていきますねネガティブゲッソリ。






いくつかのサイトで予習したら凡そ同様の方法が書いてあったので、その流れでクリーニングしていきます🔥


昇天今回、方法は調べていますが繊細な石なので、ご自分でされる時は十分に調べて慎重に行って下さいね。





ちなみに💍


酸化して変色までしてしまったジュエリーには、こちらがびっくりするぐらい効きました✨✨↓





さて、、、


オパールのお手入れですが、

日常のお手入れは、乾いた柔らかい布で拭くだけで十分ですウインク








ただ今回は、指輪の裏側に付いてしまったハンドクリームを落としたいので洗浄することにしましたあせる









私は金属アレルギー持ちなので、金属から保護する目的も兼ねて普段ハンドクリームを塗りますが..,これが指輪の裏に少し溜まってしまっていたのです泣






細い綿棒である程度は取り除きましたが、、


構造が入り組んでいる箇所は取れないので、洗浄をしてみることにしました😫

(裏が黒いのはブラックオパールだからです)






まずは

中性洗剤を溶かしたぬるま湯を用意しました!





今回、ビビってかな〜り薄めに作っております驚き

2滴しか入れてません。混ぜたら少し泡立つくらい。








普段、ダイヤモンドや地金系のジュエリー辺りだと、濃い目に作ってドボンびっくりマークするんですけどね....





あ、オパールのつけ置きはしないで下さいね⚠️





私は今回は全くつけ置きせず、こんな感じの綿棒↓に洗浄液を染み込ませて優しく擦っていきました凝視


先が小さくて細くなっている綿棒です。





洗浄液を染み込ませて、細かい部分をお掃除していきました花


隙間には柔らかい筆も使いましたよウインク






汚れが落ちたら、水で洗剤を洗い流します

(流さずに、水気を拭き取るだけの方が良いかもしれません)

汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗

汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗







オパールは水分が大敵なので、洗浄後はすぐによく拭き取ります!!


私は細かい部分も石周りは綿棒で拭き取りました。








これで完了です🩷✨✨✨✨





アフターは写真だとあまりビフォアと変わらなかったので、アップはやめましたが😂


目で見ると、とても綺麗になっていました飛び出すハート



これから数日間は割れたりしないか要監視👀ですが、重要任務は果たしたと言えるでしょうニコニコヤッター