こんにちは、ランです![]()
こちらはオーダージュエリーに関する記事です。
「オーダージュエリーについて何も分からないけど、お手軽に作ってみたい」という方はこちらへどうぞ✨↓
今日のお話は、オーダージュエリー依頼の際に、1番の障壁になると私が感じていることです
そもそもオーダージュエリーを依頼するようなお客は、相当拘りの強い、もしくは癖のあるお客だと私は思っています![]()
(オーダー好きな人ごめんなさい
私も入っていますからね
)
特にフルオーダージュエリーは高額になりがちですが....同じぐらいのクォリティのジュエリーを既製品で購入すれば、もっと安く済むこともあるのです💍
にも関わらず
お客は大金を出してまで、どうしても希望に近いオーダー品を手にしたいと考えているわけですから、
当然そこにはとてつもない執着があることが多いのです![]()
それに対して
職人さんですが、こちらもジュエリー制作にプライド✨を持っているわけです。
長年培った知識や経験、技術を充分すぎるぐらいお持ちの方も多くいらっしゃいます。
そして問題は、
この2人つの拘りが時に衝突してしまうことがある
と、私は感じています
オーダージュエリーとはお店とお客が二人三脚で、理想のジュエリーを作り上げていくものです。
打ち合わせや連絡では、多くの話し合いが必要になります。
言葉の選び方、相手への配慮や寄り添う気持ち、、、これらの相性が悪いと、信じられないぐらい雰囲気が悪くなる可能性があります

お客の方は「大金を払ってのだから、理想通りにならないと困る!
」と思いますし、職人は知識もないお客の拘りに辟易することもあるでしょう💔
私も過去に一度だけ、、
めちゃくちゃ雰囲気が悪くなった、、というか、ほぼ喧嘩のようになってしまったことがあるのです💦
手短かに流れを説明しますと↓
制作途中でほんの数ミリ、仕様を変更することになった。
⬇️
ところが!!!
その数ミリの変化のために全体に大きな変化が起こり、最初にどうしても実現したいと言っていたデザインではない、別物のジュエリーになってしまった。
⬇️
仕上がりを見て、多大なショック受ける私
⬇️
私「素人には予想できなかったが、当然職人なら全く別物のジュエリーになると分かっていたはず。
変更の際に説明してくれても良かったのでは

絶対に実現したいデザインは打ち合わせで分かっていたはずなのに。」
⬇️
職人「お客も想像していると思ってた。だから自分は悪くない。」
⬇️
私「作りたいジュエリーデザインと変わってしまうなら、変更なんてしなくて良かった。」
⚠️そもそも不要な変更だったが、職人がより良くなると提案してきたから、私も同意した。
⬇️
職人「自分は変更で更に良いデザインになると思った。変更に同意したのだから、仕方がない。」
⬇️
私「そもそも最初のデザイン画と、かけ離れて全く違っているのだから説明すべき。私の作りたいデザインと変わってしまっている。」
、、、、との以上のようなやり取りが続き、途中からはお互いにケンカ腰に
私も大人気なかったのですが...
過去最高額のオーダーだったのです😭😭😭
(今だにその額は更新していない....)
仕上がりのデザインが好きになれなくても、基本的にフルオーダーは受け取りなので、、受け取った後で怒りと悲しみで泣きました
実はそのお店、、、
連絡形態が悪い、約束を守らない、技術不足(後で気付く)などなど他にも我慢していた点が多々あり....
私も爆発してしまったのです





