こんにちは、ランです![]()
先日の記事で少し触れたのですが↓
今日はジュエリーの値段が全く分からない夫の話をしようと思います![]()
世の男性はどれぐらい装飾品のお値段を知っているのでしょうか![]()
![]()
ちなみに我が家の夫は全く分かっておりません💦
最近は大分マシになったのですけどね。
以前の夫の認識ですと
1、石が付いているジュエリーが高い、石がなければ安い
→つまりブランドの地金ジュエリーは、夫の中ではそこまで高額にならない。多分トリニティとか15万ぐらいと思っている
2、オーダージュエリーは石を自分で用意すれば安く済む
→???!
💦
むしろオーダーは普通に買うより高くなることも多いのですが....知らず

3、金の価格が上がっているのは知っていても、それが反映されて既成商品がどんどん値上がりするのは知らない
→、、、、、


以前は完全に上記のような認識でした
一番驚いたのが最初の頃に、私の指輪を10万以下で作れると思っていたことです💦
「誕生日に作って良いよ
」と言ってくれたのは嬉しかったのですが、
10万以下、、、、、
その何倍すると思ってるのー
💦💦💦
夫は石さえあれば安くできると思ってるようでしたが、フルオーダーは高くなりがちです💍
いくらノーブランドの指輪とはいっても、良い物を作ろうとしたらブランドぐらい、拘ればそれ以上のお値段になってしまうのです💦
(でもそのオーダーのクオリティをブランドで実現すると、おそらく手が出せないぐらい高くなるのですが。)
、、、はぁ。
結局、それはあまりに安すぎるよと、だいたいの金額を
ふんわりと報告しておきました笑
あくまでふんわりと。。
近頃は少しずつ夫の認識も是正されてきましたが、私はジュエリーのお値段を、夫にはふんわり報告するようにしているのです💦
そうですふんわりと.....
例えば「以前に買った◯◯の指輪ぐらい」とか「クリスマスと誕生日とホワイトデーと記念日まとめて欲しいぐらいのお値段」とか、そういう感じです😅
そうすると若干、夫の認識とずれますので、その時はニコニコしておいて💦
少しのズレならその後数ヶ月、家計費を切り詰めたり、自分の貯金で穴埋めしたり、使わないジュエリーを売ったりして、補填しておきます
あまりに額がかけ離れてしまった時は、諦めるか交渉ですね
おそらく多くの男性にとって、ジュエリーにお金をかけるのは、どれだけ頑張っても理解できないことだと思うのです
だから私はだいたいの額をふんわりと報告し、
ずれた分は夫の認識からすると高いのだろうと思い、後で辻褄を合わせて補填しているのです💦
これが良い方法かは分からないけれど、こうやって家計と心の辻褄を合わせております😅


