EPA、その後。 | リリカルうつろぐ。

リリカルうつろぐ。

双極性障害の移ろいゆく心を語るブログです。
ただの雑談もあります。

今日は、サプリメントなど。色々な話の後日談。という記事の中の、EPAに関する後日談だよ。

 

あの後、双極性障害というか、抗うつ効果を発揮するω3脂肪酸の摂取量の目安がわかったよ。

 

EPA 1,000mg

DHA 500mg

 

効果がない場合は、その倍量まで増量してみるらしいです。

 

ソースは、以前紹介した書籍「うつと気分障害」に記載されていました。でも、この本のソースまで辿っていないので、どれくらいの割合で有効かはわからないんだよね。そして、ハーバード大学の研究なので、日本人がこの量で最適かどうかもわからないんだけど…。

 

とりあえず厚労省が発表しているω3脂肪酸の摂取目標は1000mgで、かつ上限はないので、1500mgでも全然問題はないと思う。

 

 

とりあえず「EPAとDHAの割合は2:1がいいらしい。」ということがわかったので、その後DHAのサプリメントを買い足し、

 

EPA 約700mg、DHA 約300mgで1ヶ月過ごしたよ。

 

私は薬が少量で効くタイプだし、サプリメントも同じかもと思ったことと、食事でも多少は摂取しているだろうこと。1番の理由は、やはりサプリメントが高価な為、合算で1,500mg用意するのが難しく、この量にしたよ。

 

 

 

結果。

 

双極性障害には、今のところ効果がありません!

 

だって先週末、ラミクタールが増量になったしね(笑)

量が少ないのかもしれないし、私には効果がないのかもしれない。もしかすると、発現効果は1週間〜1ヶ月後ということなのでこれから効いてくるのかもしれないし、詳細はわからないけど、今のところ効果はないねー、残念ながら。

 

 

お肌には、若干良いかもしれない。なんとなくいいような気がする。でもこれって、プラセボ?という気もする。

 

 

 

ところが、意外な効果があったんだよ。なんと

 

花粉症が軽減しました!

 

驚きだよー。完全に克服出来たわけではないんだけど、花粉症予報で「非常に多い」という日は、さすがにマスクをつけないと厳しいんだけど、「多い」という日ならマスクなしでも過ごせるようになったの。

 

最初はEPAのおかげとは気づかず、ビオフェルミンに含まれるフェカリス菌のおかげかと思っていたんだけどね。思い返せば、昨年は既にビオフェルミンを欠かさず飲んでいたので、違うと気づいたの。

 

昨年と今年の違いと言えば、ラミクタールが増量になったことと、EPA、DHAを飲み始めたことぐらい。

 

ラミクタールが花粉症に効くなんて聞いたことないし、EPAを調べてみたらやはり花粉症に効果があるみたい。

 

 

というわけで、EPAとDHAのサプリメントはもうしばらく続けるよウインク

 

 

今年の健康診断で、コレステロール値に変化が現れるのかも見てみたいし(笑)

 

 

もし安価なEPAとDHAのサプリメントをご存知の方がいれば、是非教えてください。

 

 

 

 

参考書籍