男体山
男体山2024年10月夜行バスでニ荒山神社へほとんどの人が丸沼で下車していき、ニ荒山神社まで行ったのは私1人‥不安になりながら1時間を神社前で過ごしました。開門が6時なので、近くになると人が増えてきました。ほっ‥注意事項とか心得とか6時に開門され、入山料1,000円を納め、お札をいただく。毎週来られている方や、1日に何往復もする方など、地元に愛されている山という感じがしました。中禅寺湖と紅葉岩岩の樹林帯を超えると赤土になり、表情が変わりました。男体山 登頂奥の院ちょうど百名山達成されている方がいて、めちゃくちゃ楽しそうに写真を撮っていました山頂の刀が意外と大きく、またピカピカできれいでした!ニ荒山大神霊山はどこか雰囲気が違って厳かな気持ちになりますニ荒山神社からバスでいろは坂を超え、東武日光駅へ。そこから特急で帰宅。バスで日光市内を通りましたが、こんなに観光地だったっけ?という感じです。海外の方が多く、バスの中も半々といった感じ。男体山、登りっぱなし・下りっぱなしの山ですが、良い山でした。また来年も来ようかなーEnd