白倉バス停〜鋸山〜奥多摩駅
貴重な梅雨時期の晴れの週末今回は武蔵五日市駅から白倉バス停〜鋸山〜鋸山尾根〜奥多摩駅のコースでした。I phone データ28,843歩17.4km236階8:20スタート、15:45ゴール 7時間30分白倉バス停を降りるとすぐに入り口があります。しばらくは民家の間を歩く感じ。登山口からは木陰が続くので、日焼けを気にせずに歩けます歩くこと2時間30分くらいかな。見晴らしのよい尾根に出ます。秋〜冬の季節は富士山が綺麗なんですけどね。この時期は隠れてしまってますね。残念綺麗な花も咲いてました。名前分からないけど大岳山荘へはトイレを借りに行き、山頂には登りませんでした。鋸山へ向かう人は減りますね。細い道も多く、よそ見してたら落ちそう。歩くの遅いので、会う人はたまに人に抜かされるくらい。鋸山山頂は…気づきませんでしたなんかベンチがあって、何組か休憩してるな〜って思ってたところが山頂だったみたいま、仕方ない。鋸山尾根は途中に鎖場コースもあります。迂回路もあります。降りは何回か経験しましたが、まだ鎖場を登ったことがありません。今回も降りだったので挑戦してみました〜。愛宕山から奥多摩駅に向かう最後の階段が長すぎて、絶対にこっちから登りたくないと思った(笑)丹沢よりは距離も少しだけ短いんですが、かなり疲れました。個人的には丹沢の方が楽しかったかも大岳山も鍾乳洞から登るコースの方が沢沿いを歩くので、楽しかったかも…というのが感想です。今度は川苔山かなぁ