オンライン英会話の教材で、新出単語から自分で簡単な例文を作れ、という課題がある。
例えば、こんな感じである。
Diverse men, diverse minds (十人十色)
Masculine(男らしい)
Lethargic(無気力)
Expect A from~(~からAを期待する)
Blow(ふいにする、台無しにする)
この単語を音読し、即興で作文をしなくてはならない。
考える間もないので、瞬間出てきたのがこ・れ・だ。
Don’t care what you are!! Diverse men, diverse minds!!
(自分が何者なのか気にするのはやめろ!!十人十色だ!!)
どこの体育会系だよ。
The man who has beard is masculine!!
(髭面の男は男らしい!)
実は別にそんなこと思っていない…。
After I stay at my mother's house I tend to feel lethargic.
(実家に帰ると、その後無気力になります。)
うん、例文というより私情だ。
I expect a bigger salary from my husband's company to my husband.
(私は主人に今よりも多額の給料を主人の会社がくれることを期待する。)
あぁ、そうだよ、私情だよ、悪いか!
I blew a chance to become a librarian the other day.
(私は図書館員になれるチャンスを先日台無しにした。)
はい、書類通過していたのに、断って若干後悔したよ!
どうだろう、ただの例文にしては感情むき出しではないだろうか。
でも、こうでもしないければ、英語勉強へのモチベーションなんか上がらない。
大体、子育て中&主婦の私がどうして、Don’t care what you are!! Diverse men, diverse minds!!などと、ボスニア人の前で叫んでいるんだ!
なぜだ!!!