働きママじシリーズは、こちら
息子の保育園決定まで、7つの園を見学した。
そのうち認可保育園は3つ、認可外保育園は4つである。
●A保育園(公立認可)
公立の小学校のようで、良く言えばのびのびたくましく育ちそう!
でも、雑然とした雰囲気もある。
先生たちも伸び伸び!
●B保育園(私立認可)
家から近く、築2年と新しくきれい!
園長先生が薬剤師の資格も持っているとかで、給食には薬膳料理も出るらしい。
●C保育園(私立認可)
とにかく園舎がきれいで、いつもピカピカ!
先生たちの雰囲気もとてもよく品がある。
自分が通っていた私立の女子高を思い出した。
しかし、きれいすぎるので、子どもらしさにかける。
●D保育園(無認可)
となりのトトロに出てくる。メイとサツキが通ってそうな雰囲気の園だ。
障害児保育も行っており、「共に生きる」がキーワードらしい。
どろんこ遊びをしたりして、自然に触れられそうだ。
●E保育室(無認可)
園庭がなく、保育室と呼ばれるように、家の一室で保育している。
わりと新しい保育室なのできれいだが、もう少し伸び伸びさせてあげたい気もする。
保育料は、平均4~5万とリーズナブルらしい。
●F保育室(無認可)
こちらも保育室。
いろんな年齢の子が、ごっちゃで遊んでいる。
雑然としてまとまりがないように見え、保育料も、平均6~7万円と高いので、すぐに候補からはずした。
●G保育室(無認可)
まず家から遠い。
体育会系で、そのうち和太鼓などの稽古もあるらしい。
保育料は安かったが、遠いの候補外に。
計7つの園を見学したわけだが、F・G保育園は候補外として、結局Dの保育園は空きがなく、E保育園は閉鎖されるとかで、無認可保育園に入る案は断たれた。
これで認可保育園に入れなかったら、アウトである。
仕事もあきらめ、全部振り出しに戻る。
+保育園決定!後篇+へつづく
この記事が面白いと思っていただけましたら、ポチッとお願いします