関連記事は、+ゆりじ流あやし方①+ 。
息子をあやす技の1つに「歌」がある。

初めは、「ゆりかごの歌」、「ぞうさん」など王道ソングを用いていたのだが…
段々と私自身が飽きてきたので、

「ごめんね~♪素直じゃなくって♪」
アニメソングをひたすら熱唱するまでになった。
どんなに優しく歌っても、ぐずってどうしようもない時は、

そのストレスをポケットモンスターのサトシになりきって、ポケモンメドレーを歌うことで、発散している。

「ポケモン、ゲットだぜーーー!!例え火の中、水の中、草の中、森の中~♪」←歌う曲が古い。
私が大音量で1人コンサート状態なもので、息子はびっくりして放心し、時々「あう、あお!」と文句を言う。

その後は、ポケモンつながりで、ポケットモンスターの寸劇を披露し、

「行け!フシギダネ!君に決めた!ダネダネー!フシギダネ、ゼニガメに葉っぱカッター!」←やはり出てくるポケモンが古い。
1人、4・5役を演じ切り、疲れ果て、やっと寝付いた息子の隣で倒れる。

パタッ(ゆりじは気絶した。)
運悪く30分で起きられた日には…

死ねる。
これがゆりじ流のあやし方 その2だ!!
注)良いママは真似しないでください。
この記事が面白いと思っていただけましたら、ポチッとお願いします