増税に伴い、買いだめしたり、ガソリンスタンドに並んだりする人々のニュースを目にした方も多いだろう。

「うちは買いだめするほど余裕ないしな~。」
我が家は1カ月の生活費を決めているので、それを超える金額のまとめ買いをするつもりはなく、もうすぐなくなりそうな調味料をいつもより早めに買っておく、くらいの取り組みをした。

「にしても、皆ずいぶん買ってるな~。」
後は、ベビー用品で足りないものを買っておいたくらいだろうか。

「使うと分かっているものは、買って損はないね。」
―4月1日
消費税8%となった初日。
スーパーの市場調査が楽しみで、8%で憂鬱というよりは、わくわくしながら出かけた。

スーパー到着後、チラシを手にし、「おおっ!」と声をもらす。
「意外と安いものは安い!!」

写真の卵は、増税前は税込118円で売り出されていたが、それよりも少し安くなっている。
しかし、ほうれん草98円のように、本体価格は前と変わらないが、やはり税込で考えると8%が反映され、結果的に高くなっているものもあった。
一番ショックだったのは、焼き芋が税込100円から何故か128円に値上がりしていたこと。

ガ―――ン。
市場調査をまとめると、スーパー側も買ってもらいたいがために安くできる品は極力安く売っているが、色々購入した末、トータルでみると、消費税分今までよりも少し高くついている、というところだろうか。
買わなければならないものは、いつの日も同じだ。

消費税は変わっても、スーパーのお得情報をキャッチしたり、他店と比較したり、おつとめ品を買ったりといった節約術を続けるだけである。
消費税5%時の私も、8%時の私も、せこいことには変わりない。
おつとめ品、物色中

3月28日(金)夕食*****************************
かぼちゃとピーマンのコンソメ煮
コンソメで煮れば、洋風なかぼちゃの煮物が出来上がる!ミートソーススパゲッティ
定番中の定番である。
次の日、ソースが余ったので、ドリアにリメイク。
3月29日(土)夕食*********ダーリン作************
ブロッコリーのガーリック炒め
ブロッコリーの固さは最高!!
だったのだが、塩が効き過ぎていたため、翌朝リゾットにリメイク!!
ダーリンやい、落ち込むでない。
鶏肉とじゃがいもの味噌煮
いんげんが瑞々しいとはこのことである。
3月30日(日)夕食*****************************
いちご(おやつ)
旬が過ぎてしまうと思ったら、思わず買ってしまった。
贅沢なデザートだ…。
行きつけのスーパーで250円で購入。
後日、189円という大特価でも購入した。
春野菜である、かき菜。
群馬に住んでいるおばあちゃんが、よく湯掻いていたのだ。
歯ごたえもあり、ボリュームもあり、めちゃくちゃ好きな野菜である。
苦くないので、ダーリンもパクパク食べていた。
鮭とエリンギのバター醤油ソテー
3月31日(月)夕食*****************************
茹でアスパラガス
この記事が面白いと思っていただけましたら、ポチッとお願いします