皆さま、こんにちは!

東京港区から、イギリスの片田舎

チェルトナムへ移住したりりです!

 

先日、娘たちの通う

小学校の校長先生から保護者宛てに、

 

「ウクライナ支援 

  チェルトナムからの協力」

 

というレターが届いたことをお伝えしました下差し

 

 

その校長先生からのレターには、

ウクライナで今起こっていることを、

学校では、

「BBC Newsround」
(↑ NHKの子供向けの教育番組のような感じ)
 

を使用しながら、子供たちに

時事問題への意識を高めたり、
イギリス人の価値観を伝える促進をしている、

 

ということが書いてありました。

 

実はこの学校からのレターには続きがあり、

校長先生曰く、

 

今、ウクライナの人たちのために

チェルトナムにあるポーランド人コミュニティが

人道支援を組織しているので、

 

他の地元小学校の校長先生や

自治体リーダーとも連携を図り、

皆で人道支援をしましょう、


ということも書かれてありました。

 

土曜日には大型トラックが

チェルトナムを出発するので、

今必要とされるものを皆の協力から得たい、

 

として、

医療品やら衣服、食べ物などのリストが

そのレターには細かく書かれていました。

 

人道支援を積極的に行おうとする

娘たちの小学校はじめ、

チェルトナムの自治体が取り組む試みは、

 

メチャクチャ素晴らしいことですし、

何の異論もありません。

 

ただ、私の違和感としては、

 

あれ、ここ最近の戦争って、

ウクライナだけだったっけ?!

 

ということでした真顔

 

また最近(3/1)、

英国日刊タブロイド紙の『The Sun』が、

こんな表紙を載せて報道していました下差し

 

「彼女の名前はポリーナだった」

 

というタイトルの表紙なのですが、

この微笑む写真の少女は10歳で、

ロシア人に撃たれて亡くなった、と書いてあります。

 

 

私の違和感としては、

 

あ、また、金髪白人の人が

表紙になって、ニュースとして

取り上げられている。。。!

 

ということでした。

 

以前、ロンドンで起こった

「サラ・エバラード事件」の際にも

こちらの記事にてお伝えしましたが下差し

 

 

私が感じた違和感というのは、

 

白人村の人たちというのは、

自分たちと同じ容姿、白人金髪

という人たちが犠牲になると、

 

ニュースとして取り上げ、

深刻に考えるのかな

 

ということでした。

 

もし、この『The Sun』の表紙が、

白人ではない子ども、

だったらどうなんでしょう。。。??

 

ニュースにもなったのかなぁ!?

表紙にも取り上げられるのかなぁ!?

 

・・・と考えるのは、

白人村にピリピリしながらも

4年間住み続ける、

 

有色人種である私の、

過剰な反応なのでしょうか。。。(笑) 笑い泣き !?

 

ははは。。。(笑) チーン汗


 

 

 

※ 追伸:下記記事も参照

 

イラクやシリアなら戦争が起きて当然なのか
「私たちみたいな青い瞳の金髪の人々が攻撃されるなんて」

 ウクライナ報道に見える“人種差別”
https://courrier.jp/cj/280503/?utm_source=yahoonews&utm_medium=related&utm_campaign=280503
 

 

 

 

宝石白 「ストーリー×ニュース」™メソッドによるブランディング 宝石白

ダウン 気になった方はこちらへ ダウン

 

 

ベル 「ブログ記事作成、9つのコツ」 ベル

ダウン 無料で手に入れて勉強したい方はこちらへ ダウン

 

 

 

拍手 直近7日間、【人気記事ベスト3】 拍手

 

1

 

2

 

3

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

ハートLillyに聞いてみたいこと、知りたいこと、

    意見を伝えたいこと、などがありましたら、

    遠慮なくこちらへご連絡くださいハート

 

 下矢印下矢印下矢印

 

☆ 「お問い合わせ」はこちらからどうぞ! ☆