皆さま、こんにちは!

東京港区から、イギリスの片田舎

チェルトナムへ移住したLillyです!

 

皆さま、週末は

楽しく過ごされましたか?!

 

私たち一家は、

雨が一瞬降っていない時間帯を

見計らって(笑)、

隣近所の町を散策してきました星

 

車で10分くらいの所なのですが、

なんとそこで、

美しい教会と出会ってしまいましたちゅー

 

一瞬で、一目惚れ(笑)ですピンクハート

 

 

日本に住んでいた時は

何を隠そう、

私は神社仏閣巡りが大好きで(笑)、

 

イギリスに来てからは、

神社仏閣の代わりに

古い教会巡りデレデレ

をすることが好きになりました☆

 

しかも、有名な教会ではなく、

町はずれの、誰も知らない

小さな教会をです♪

 

今日、一目惚れ(笑)してしまった

教会には、さらに驚く発見があり、

 

なんと、sundial、

日時計がついていたのです♪

 

上の写真上差しで見つけられましたか?

 

下の写真下差しで拡大してみますね☆

 

 

こういう発見が間近であるのが、

歴史あるイギリスの良いところかな、

と、ちょっと、褒めてみます(笑)ウインク

 

調べてみたら、

この教会(St. Mary's church)が

最初に建てられたのは12世紀びっくりで、

 

15世紀と18世紀半ばにも

増改築が行われたようです。

 

この教会の、美しいアーチのある門に

一歩足を踏み入れようとした時、

その足元には、

snowdropsが咲いていました☆

 

 

マツユキソウと訳されるその花は、

イギリスでは、冬の終わりから

春先にかけて花を咲かせるので、

春を告げる花として知られていますむらさき音符

 

暗いニュースばかりが

巷に流れている昨今ですが、

 

少しばかり、

トンネル先の光を見つけられたような

週末の散策でしたウインク 音譜

 

 

 

 

 

拍手 直近7日間、【人気記事ベスト3】 拍手

 

1

 

 

2

3

 

 

 

 

 

ハートLillyに聞いてみたいこと、知りたいこと、

    意見を伝えたいこと、などがありましたら、

    遠慮なくこちらへご連絡くださいハート

 

        下矢印下矢印下矢印

 

☆ 「お問い合わせ」はこちらからどうぞ! ☆