春菊を入れた肉団子スープを 中華味で作りました、^^

 

 

 

CA3K0195.jpg

 

 

 

ネギ2本(畑のネギは小さいので、普通のネギなら 1本ぐらい)を

 

みじんきりにして 白い部分と緑の部分に分けておきます、

 

春菊は みじんきりにして 水につけて 灰汁抜き。↓

 

 

 

 

 

CA3K01890002.jpg

 

 

豚ひき肉200グラムは キッチンペーパーで水分を良く拭き取り

 

酒 小さじ 1

 

醤油  小さじ  1/2

 

塩 少々  入れて

 

春菊、ネギ(白い部分)

 

とき卵  1/3個

 

片栗粉 小さじ 2ぐらい 入れてかき混ぜ

 

約8個のお団子にします。↓

 

 

 

CA3K01900002.jpg

 

 

 

 

CA3K01910002.jpg

 

 

残りの卵は 最後に スープに入れます

 

残りの長ネギ(緑の部分)も 最後に スープに入れます、

 

水溶き片栗粉で 最後にとろみをつけます、

 

 

 

CA3K01920002.jpg

 

沸騰した中華スープ(水と中華だし)に 肉団子を入れて 火を通し(数分)

 

最後に ネギの緑の部分 豆腐を入れて

 

醤油少々で 味を整え 

 

水とき片栗粉でとろみをつけ

 

残りの溶き卵を入れます、

 

火を止めてから お好みで ごま油少々加えて出来上がりです、^^

 

 

CA3K0195.jpg

 

 

春菊は かなり沢山入れました、

 

食べた最後に 春菊の香りが 口の中に残ります。

 

スープでなく 中華風の鍋にしても良いかもしれません、その時は

 

ぽん酢か何かで 食べてみて下さいね、^^

 

 

 

 

このレシピは

 

昔 台湾に行った時食べた 中華風肉団子スープを思い出しながら 作りました、

 

豆腐は 自分で勝手に足しました。

 

日本の和食の定食に わかめと豆腐のみそ汁が付いてくるように

 

台湾では 高級料理店から デパートのフードコートでも この緑色をした中華団子スープがありました、

 

緑色のものは 春菊ではなくて 何か別のお野菜だったように思います。

 

遠い記憶を辿りながら

 

今回 畑の春菊を使い 春菊の肉団子スープを作ってみました、^^