9/30にまいた葉物野菜の 発芽を確認しました。

 

CA3K0691.jpg

 

↑ 小松菜です

 

CA3K06920002.jpg

 

↑ ホウレンソウ です

 

ホウレンソウは 嬉しいです、いつも 発芽が遅いので。今回は 発芽が早かった方です。

 

CA3K06930001.jpg

 

↑ かぶ です、

 

CA3K06940001.jpg

 

↑ レタス です

 

以上は 9/30 に種まきしたものです、

 

そして 10/2 にまいた 追加のかぶも 発芽していました、^^ ↓

 

CA3K0695.jpg

 

 

今日は 午後から雨の予報だったので 午前10時頃から 午後1時まで作業、

 

午後1時に雨が降ってきたので 帰宅しました。

 

玉ねぎの畝を作ったのですが 疲れてしまい 記事を書く元気がないので 上記のような記事になりました。

 

オクラ は もう 終了することにしました。(頑張ってもらっても あと 1-2週間でしょうから、・・・)

 

上部をカットして 西側の日よけ風よけの赤シソも カットしました。

 

CA3K07090001.jpg

 

これは 第3弾のオクラになります。(オクラは だいたい 育て方が分かりました)

 

可能性としては 上部をカットしたので 下部の方から 収穫できるかもしれません。

 

 

CA3K07080001.jpg

 

 

 

(反対側から見た写真)

 

夏の間 西側に植えていた 赤シソ。茎の部分を残して カット。

 

こうしておくと 2週間ぐらいで 根がだいぶ枯れて 手で簡単に 引き抜くことができます。

 

引き抜けない場合は 待てば 来年の春までに 引き抜くことができます。

 

(畝の際に 移植して植えたので 引き抜けなくても この畝を使うことができます。)

 

ナスも 元気のない株を 2株 終了しました。

 

CA3K0711.jpg

 

茎を20センチくらい残して カットして カットしたものは少し短めにして 畝の上に放置。

 

茎の周囲に シャベルを入れて 細い根は畝の中に残して 大きい根だけ 引き抜きました。

 

茎を残しておくと 目印になり 引き抜く時も 持ちやすく 便利です。

 

引き抜けないときは しばらく放置すると 簡単に引き抜けます。

 

(ふと 思いついたのですが この場所に 耕さず レタスを定植することも できるかな?)

 

CA3K07100001.jpg

 

抜いた草とか入れておいた黒いビニールポット、中に入っていた 春の残りのとても小さなアンデスッレッドが

 

期待してないのに 結構育っている様子。

 

中は 抜いた草と  それについていた土だけなんですけれどね。