夜中から雨が降り 南風が強く、昼には雨は止み、気温が上昇して(東京24度)


枯葉が頭上高く舞い上がる 強風の中 春菊が欲しくて 畑に行ってきました。


何か飛んでないか 気になりましたが 飛んでいるものはなく、


しかし 倒れているものがありました。




CA3K02250001.jpg


上の方 木が倒れているように見えますが これは ヒマワリです、


落葉樹のように見えて 素敵だったので 放置しておいたのですが 風で倒れていました、


ニンニクに覆いかぶさっていたので 根を切り 別の場所に移動しました~




CA3K02260001.jpg



飛ばないように 支柱を束ねたものに 括り付けました。


約5メートルの畝なので 4メートルくらいのヒマワリだったことになります、



今日は この後 大根 春菊 ホウレンソウ ネギ 小松菜を収穫して帰りました。


春菊は ラーメンに入れると とても美味しいのです、^^




CA3K02300002.jpg




CA3K02310002.jpg


長崎の 角煮まんじゅう 大好きです、これはおみやげです。



さて 畑の玉ねぎの様子です、


11月は 雨が多すぎました、畝の中に水分が多すぎるように感じます、


気温の割には あまり大きくなってない玉ねぎです、


乾燥させたいので もう少し寒くなってから 霜対策をしたいと思っています、


東①番畝は 藁を載せて 霜対策をしましたが


藁を載せてない方が 綺麗に成長しているように見えます、・・・・




CA3K02270002.jpg


↑  藁を載せた 玉ねぎ、葉の先端が 少し枯れています



↓  藁をのせてない 玉ねぎ  意外と綺麗です



CA3K0229.jpg



もう少し寒くなってから 防寒対策をした方が 今年は良いかな、暖冬だし、水分が多すぎるし、・・・・