今日は シカクマメのビニールをはずし 周囲の草取りをしました、


また 玉ねぎの畝の草取りをして 1畝だけ 防寒用の藁をのせました。



*




シカクマメは 寒さが苦手なので 最低気温7度くらいで 枯れました、


片づけることにして ビニールを外すと 思わぬご褒美がありました、^^


収穫し忘れたシカクマメ(かくれていて 見つけられえなかった)が あったのです!




CA3K02050001.jpg



CA3K02140001.jpg



シカクマメは てんぷらでも食べましたが(美味しかったです)


今日は 2分くらい茹でて 綺麗なところを 食べやすくカットしました。


苦みが少しあるので 油との相性が良さそうです、


(今年 初めて育てたシカクマメは 種まきが遅かったためか 3回しか収穫できませんでしたが


とても美味しくて 来年も育てたいと思っています。)




CA3K02160002.jpg



CA3K02190003.jpg



最初に ウインナーを良く炒めました

次に  下ゆでしたシカクマメを炒めて 塩味にして 取り出しました

ウインナーは ニンニク醤油味にしました ↓


CA3K02200002.jpg





CA3K02210001.jpg


たぶん 夫は シカクマメに マヨネーズをかけると思われます


*



さて 落花生を収穫した後の畝に カキガラと米ぬかを入れていたら

収穫し忘れた落花生を発見しました~

夕食の準備をしながら 

落花生を電子レンジで 5回(700w 1分を5回) 加熱して 食べられるようにしました、^^

思いがけず 美味に出会えた1日でした~



CA3K02170001.jpg