人参の色素で色をつけた かまぼこ



これは もう価値観の違いで

私が こうした考え方をするのは 

長い間 生活クラブの消費財を使ってきたからだと、

そんな風に思います。


写真上は お正月の時の 残った 「かまぼこ」 を しばらく前に撮った写真ですが

添加物を少なくするために 色素は 人参の色素で色をつけています。

生活クラブで このような色を選択するのは

たぶん 普通のお店で市販されている着色料が 安全でないからだと思います。


下の写真の 「なると」 も 同様に 人参の色素で 着色してあります。

また 「たらこ」 は かなりのお値段なのですが やはり 地味な色ですね。

安全を第一に考えると こんな風に 地味な色になってしまいます。







一般的には 

見た目が良い、オシャレ、色彩が綺麗 → 美味しそうに見える → 本当に美味しい → 安全である


しかし 私の中では

安全である → 本当に美味しい → 美味しそうに見える → 見た目が良い、オシャレ、色彩が綺麗


長い間 添加物の比較的少ない物を食べていると

安全=美味しい となりつつあります。

(と言うわけで 色彩にはこだわらず 地味な色のものを 食べています。)

(しかし、レザーでは 色彩にこだわりたいな、笑)