昨日は長女の歯医者へ行ってきました🦷✨








1ヶ月前に行ったときにプレオルソをつけてることによって下顎が前に出てきてしまい、カチッと噛んだときに上下の前歯が同じところであたってたんです💦




なのでこの1ヶ月は噛み合わせを戻すためにプレオルソの使用をやめていたんですが、やめてから何日かするとまた戻ったみたいで昨日の診察でも大丈夫と言ってもらえたので一安心😮‍💨💕








顎が小さいのに歯が大きい長女は2022年の10月からプレオルソで矯正を始めましたが、やっぱりプレオルソだけだと綺麗にするのは難しいみたいで次の段階へステップアップすることになりました❣️








時期としては上の左右Bが抜けてからだから2年生になってからかな?

左上はけっこうグラグラしてるけど右上はまだそんなにだから抜けるまでまだ時間かかるみたい😲‼︎











矯正装置はたぶん医院によって取り扱いがいろいろだと思うけど、私が紹介されたのはこの2つ🦷✨






① 取り外しができるタイプ




取り外しができて、外すのは食事のときのみ。

週に2回真ん中のネジを回します。



メリットは取り外しできるから歯を清潔にしやすいところと、費用が固定のものより2万くらい安いところかな?



デメリットは取り外しすることによって無くしてまた作り直すって人がときどきいるみたい💦

子供によっては勝手に学校で外しちゃって効果が出にくいことも。

あとは歯の前にワイヤーがあるからニッて笑ったときにそれが見えます🦷💦








②取り外しができないタイプ




こちらは6歳臼歯に仮のセメントで固定するので24時間装着します。

同じようにネジを回すけど、つけた状態で回さないといけないからちょっとやりにくそう💦



メリットはつけたままだから無くす心配がないのと、効果が出るのが早いからつける期間がたぶん短くて済む。

奥歯で固定するから前にワイヤーはなくて見た目は綺麗✨



デメリットは顎の金具が少しゴツい。

子供は数日で慣れるみたいだけどどうなんだろう?

あとは食べたものが挟まりやすいから今まで以上に仕上げ磨きをしっかりしないといけない。




写真は似たものをお借りしました🙇🏻‍♀️










それぞれメリット、デメリットがあるから悩ましいんですが、食事のたびに取り外しとなると学校がある日は給食のたびに大変だし、例えばお友達のお家に子供だけで遊びに行ったときもいちいち外さないといけないからそれも大変だなぁと思うんです🤔









私と夫は取り外しできないタイプがいいんじゃない?って言ってるんだけど、長女はちゃんと無くさないようにするからと取り外しできるのがいいみたい😱








まだすぐ決めなくてもいいからもう少し話し合ってみるけど、みんなの子供ちゃんはどんなタイプを使ってるんだろう?

よかったら参考にさせてください🥺💓






それでは❤️