先週木曜日に母が来てから、母に毎日栄養たっぷりご飯を食べてほしくて、色々作ってますおねがい

と言っても、我が家は元々お年寄り向けのような食事だったので、特に工夫することもないですが(笑)


母は東京に来る前、2週間ほど体調を崩しており、お粥さんしか食べていなかったようで、我が家に来てからもなんとなく倦怠感が続いているようなので、とにかく栄養を接種してほしく、バランスの良い食事を作ってます。


DHAやEPAが豊富な鯵や鰯を、大葉と梅肉で巻いてグリルで焼いたり、鯛のあら炊きを作ったり、薬味たっぷり鰹のタタキを作ったり。

蕪を鰹節と蜂蜜梅の梅肉と蜂蜜梅シロップで煮たり、ナムルたっぷりビビンバや、ビタミンB1が豊富な豚肉しゃぶしゃぶ用ロースを茹でてニラたっぷりダレをかけたり。

菜の花と炙ったびんちょうマグロたたきのワサビおかか和えや、根菜たっぷり煮物やたけのこご飯など。


ランチには蕪の葉とシラスのペペロンチーノや納豆味噌ラーメンや、生姜佃煮(自家製)と乾燥させた数種類きのこ粉末の餡かけうどん等。


母は『どれもこれも優しい味付けで美味しいね』と喜んでくれるおねがい


普段、実家では、お料理好きの父が毎日夕食を作っているんだけど、味の濃い物、こってりした物が大好きな父が作る食事はとにかく塩分が強い!そして料理内容もしつこい!

揚げ物も週に一度は作るし、、、、

油脂、塩分を使う量が多過ぎるので、やはり両親共に血圧が高い。

母と私は、父に塩分を控えるよう注意するんだけど、言うこと聞かない(笑)


母は毎朝、必ず血圧を測り記録してるんですが、実家に居る時は毎日140台あった血圧が、我が家に来てからは毎日120台まで下がったみたいニコニコ


私が作る食事が良い影響を与えているのか、ゆっくり過ごせてることが良い影響なのか、体調も回復して血圧も安定していて、母も調子良さそうで良かったおねがい


母が『毎日栄養たっぷりで美味しいお食事をいただいてるおかげで血圧が下がったんじゃないかしら。みやびちゃんのお陰だわね』と喜んでくれるので、私はまたまた張り切ってしまう爆笑


母に優しい気遣いをしてくれる夫にも感謝だねウインク


今夜のメニューは鶏ささみ、人参、きゅうりのサラダに山芋の鰹節煮、蜂蜜梅の茶碗蒸し、めかぶの味噌汁、山芋ふわふわ焼きにしようかしらね。