イオンの鮮魚売り場で、アカカマスの開きが4尾1盛り250円とお買い得だったので購入。

以前も一度買ってみたのですが、淡白な白身で脂も少なく、食べやすかったのでリピート。

 

売り場の方は、天ぷらやフライが合うよ~!美味しく食べれるよ~!

とご親切に教えて下さったが、その選択肢は私には無い、、、、(笑)

 

ただ、淡白な味なので、塩焼きでも良いけど少し物足りず、、、

淡白なお魚は、多少、油を使ったお料理にする方が、美味しく食べれるのよね。

 

油はできるだけ使いたくないけど、この乾燥の季節に脂質を抑えすぎのせいか、お肌のカサカサが酷くて(笑)、少しくらいは脂肪も取らないと、、、

と思い、少量の片栗粉と少量のオリーブオイルで焼き、トマねぎ黒甘酢タレ(トマト+たまねぎ)をかけていただきました。



やっぱり片栗粉と油でカリッと焼いたお魚と、この甘酢の組み合わせって合うのよね~!

昔、母がよく小アジのマリネを作ってくれて、大好き好きだったなぁ。

食事制限をする前は、私もよく作ってたっけ。

 

焼き魚や煮魚に飽きたら、たまにはカリッと+トマねぎ黒甘酢で召し上がるのはいかがでしょうか。


今回はカマスで作ったけど、ヒラメや鯵(干物ではない生の魚)、スズキでも合うと思います。


因みに、アカカマスは正味量(尻尾無し)1尾だいたい57~60gでした。

カマスは60gで脂質が3.8g

 

ご興味のある方は、下記レシピをご参考ください。

 

今回の主な脂質 
 

アカカマス(1尾)60g… 脂質3.8g

 

オリーブオイル小さじ1(4g)…脂質4g

※オリーブオイルは一価不飽和脂肪酸のオレイン酸が含まれており、血中の悪玉コレステロールを下げる働きがあると言われています。

 

 

レシピ

 

■材料■ 4人分

・アカカマス開き…4尾

※お好きなお魚で試してください。

・塩こしょう…少々

・片栗粉…適量

・オリーブオイル … 小さじ1

・トマト … 1/2個~1個

・玉ねぎ … 1/4個

・◎黒酢 … 大さじ1弱

・◎しょうゆ … 大さじ1

・◎砂糖 … 大さじ1

 

 

■下準備■

・トマト、玉ねぎはみじん切りにする。

※トマトと玉ねぎは大きさによって、量の調整して下さい。



■作り方■

①. 魚は洗ったら、水分をキッチンペーパー等でよく拭き取り、塩こしょうをふる。

片栗粉を魚の表裏面全体に薄くつける。

※粉ふるい等で片栗粉をふると、薄くまぶすことができます。


 

②. 熱したフライパンにオリーブオイルを引き、①の魚を皮面を下にして乗せ、弱火でじっくり焼く。


身にも火が通り始めて色が変わってきたら、

ひっくり返してやや弱めの中火で狐色になるまで焼く。


 

③. ★トマねぎ黒甘酢タレ作り★

小さい器に◎の材料、黒酢、しょうゆ、砂糖を入れてよく混ぜ合わせたら、トマトと玉ねぎを加えて混ぜる。

※黒酢は、トマトの酸味もあるので、やや少なめでも良いかと思います。

黒酢の方がコクはありますが、普通の酢でも良いです!!


 

④. お皿に②の魚を盛り、食べる際に③のタレを上からかけてお召し上がりください。



 

私はいつもこの黒酢を使っています。

酸味が優しい気がします。