ここ最近と『ライスミルク』 | タイと踏ん張る

タイと踏ん張る

タイ生活で干支が一周し2019年末に日本に引っ越し。
旧タイトル『タイに腰掛け』…タイに腰を据える覚悟は無いけど、腰掛けじゃなく踏ん張って行こう‼︎→『タイと踏ん張る』
タイ人夫と長女9歳、3歳のダウン症の長男、2023年5月産まれの次男の5人家族。

ちょっと間が空きましたね。
ご無沙汰しております。

あら~また気持ちの谷間?そろそろお姉ちゃんから心配メールが来るんじゃないかな(いつも気にしてくれてるからね)と思いまして久々に更新を。

いや、元気なんですよ。
別に普通です。
色々ネタもあって、ブログに書こう~なんて思うんだけど、書く気になれず。
皆さんのブログも毎日お邪魔してたし、いつも通り。
でもなんかやる気が出ない日々が続いてたのかも。
それはきっとこの涼しさのせいじゃないかなぁ~。

寒い~って程ではないんだけど、家の中でじっとしてると肌寒い日が続いております。
活動的な人には過ごしやすい気候なんだろうけど、私はジッとしてる事の方が多いからなのか、寒かった…。

絶好調に引きこもり中です。
住まいはアパートみたいな寮の3階の一室ですが、部屋から3日出ないとか普通です。
といっても、それが別に苦痛でもない。
あ、お日様には当たってると思う、調理場がベランダで結構な陽が当たるから。

今日はジュイさん遠征練習試合の為、1日不在なので一人です。
まぁ~私の場合、どう考えても特殊で一緒にいる時間がサラリーマンのご主人を持つ奥さんなんかと比べたらめっちゃ長い。

朝練がある日は、午前中に2時間弱。
午後練習は3時頃に出て行って、7時前には帰ってくる。
なのでそれ以外の時間はずっと一緒です。

そういうのもあって、一人の今日はなんかちょっと新鮮です。

ここ最近はこれでもかってくらい眠る。
気分が沈んでる時は、本当に何もしたくなくて眠り続けるタイプなんですが、そういう感じじゃないような気がする。
もうすぐ臨月だからってのもあるのかも。
お腹が大きくて、体の臓器に負担が掛かって体が疲れやすいとか…。

そんな今日は遠征練習試合に行く前に、ちゃんと朝食を作って見送り。
ここ最近は、眠すぎてジュイさん自分で朝食を済ませてた。
どんなに起こしてくれても良いんだよって言っても起こしてくれない。
優しさ半分、起きる気あるなら自分で起きろっていう気持ち半分なのはジュイの顔見れば分かる。

いつもならまた寝ちゃうことも多いんだけど(本当にアホほど寝れる)今日は洗濯したり掃除したり主婦らしく過ごしてます。

で、作ってみようと思ってた実験料理達の研究中。
今気になってるのは『ライスミルク』
たまたま目にしたんだけど、ご飯をミキサーにかけるだけです。
(作り方は色々あるようですが、これが一番簡単だと思う)
商品としても売ってるようですが、引きこもりな行動範囲の狭い私はお目に掛かったことはありません…ってかそんなの気にしたこともない。

というのはね、なんか最近牛乳値上がり激しくないですか?
ウチではコーヒーに入れて割って飲むので、必ず冷蔵庫に入ってるの。

MEIJIの濃い青のラベルの一番普通だと思われる牛乳をいつも2リットルのボトルを買うんですが、1月頭か12月下旬の買い出しでは、86バーツとかだった記憶があるんだけど、先週の買い出しでは90バーツだったの。

あれ~高い…⁇と思いながらも、コーヒー飲むには欠かせない牛乳なので買いますけどね。

基本的にはコーヒーに入れるという役目しかない牛乳さんですが、最近ジュイもお気に入りのきな粉牛乳で消費が早い。
たまに料理に使ったり、お菓子作りに使ったり。

で、このライスミルク、コーヒー入れたらどうだろ?とか思い始めた私。

はい…無茶しました。
これはナイわぁ~。
飲めなくないけど、美味しくないです…。

このライスミルクって物自体、味が葛湯みたいなのね(私が作ったやつは)…なので葛湯でコーヒー割るとかやっぱり無いわな。

しかし、温めてきな粉入れて飲むのはそこそこイケルよ。

でね、レシピ探してると色々出てくるのですよ。

冷やご飯使ってケーキとかね。
まぁ~米粉でケーキやパンを作れるんだからアリかなと思います。
簡単そうなレシピで小麦粉一切入れないで作ってみたけど、ヘルシーな味でした。

ライスミルクでプリンとかね。
牛乳の代わりに使ってシチューとかね。
まっ、気が向いたら作るのアリかなとは思う。

でもライスミルクは葛湯の代用にはなっても、牛乳では無いな。ミルクという文字に洗脳されましたが、白いだけで牛乳の要素ゼロですから。
まっ、別にどこにも牛乳代わりになんて書いてなかったんだけど。

葛湯好きな人にはお勧めです。