デザリングとb-mobile | タイと踏ん張る

タイと踏ん張る

タイ生活で干支が一周し2019年末に日本に引っ越し。
旧タイトル『タイに腰掛け』…タイに腰を据える覚悟は無いけど、腰掛けじゃなく踏ん張って行こう‼︎→『タイと踏ん張る』
タイ人夫と長女9歳、3歳のダウン症の長男、2023年5月産まれの次男の5人家族。

パソコンいじるのは好きだけど、決して詳しい訳ではない。
色々調べて頭がパンクしそうです・・・汗

もうすぐ日本へ帰る私達。
私は3ヶ月、ジュイは2週間ちょいの滞在。

私もジュイもスマートフォンを所有しているので、一応国際ローミングは海外に行くと勝手にする。
その料金を通信キャリアのサービスカウンターで昨日聞いてきた。
割高なのは分かってたけど、やっぱり高いよね。
緊急用に使う分には問題ないけど、やっぱり高額になってしまうかもしれない利用料金。
(まー私もジュイも、月額制ではなくチャージ制で使ってるので、お金がなくなったら使えなくなるというだけなんだけど・・・)

そして、現在香港滞在中のジュイ君。
彼は現在香港でもシムカードを使ってスイスイネットを使ってる。
たぶんデータ専用のネットをするためのシムだと思われる。

そうか、そういう方法もあるんだと思って、データ専用のシムの存在を知る。

で、ネットで検索するともちろん日本にもありますねぇ~。

かなり大手で一番検索で引っかかるのがb-mobile(日本通信)という会社。

いろんなタイプのデータ専用のシムカードが販売されています。

今回ジュイが香港滞在中、ラインを使って普通に電話できて、タイ国内に居るときと同じように会話ができた。

今、日本でもそうやって普通の電話機能ではなくて、IP電話を使って節約する人も多いとか。

私たちも常にネットを使える状態にさえすれば、普通の電話として使えなくても、ラインやスカイプで十分に電話の機能をカバーできる。
日本は無料Wifiスポットが少ないでしょ、これにしか頼らなかったらもしもの時には使えない。

そして、フェイスブック命のタイ人なジュイ氏には、きっとFBで日本滞在をみんなに報告するんだろう。
あの人、もうFBはファンサービスの一環なんだって言って、忙しそうにいいねを押してます。
友達1200人越え・・・笑 来たリクエストは断らないらしいです。

なので、昨夜からパソコン前で考えてるの(またそのまま沈没して朝を迎えた)、どうやって使うのが一番安いのか・・・笑(ここ私らしさね)

私が持ってる携帯は、サムスンの小さいギャラクシーYっていう機種なの。
小さいけど、スマートフォンでアンドロイドが入ってる。
多分日本では販売されてない(日本はグレートの高い機種しか販売されないからね)

で、ジュイが持ってるのはIPhone5(お金持ちメーからのプレゼント、奥さんはそんな高いもの買ってあげません)

ジュイはたった17日間の滞在なので、そんなにガッツリ使えなくてもいいから、最初は1枚だけシムを買ってジュイが帰った後は私が引き続きと思ったんだけど、シムの大きさが違うことに気づく。

私のは普通の大きいシム、ジュイのはナノシムと呼ばれる、小さいやつ。
なのでダメー。(ちょっと検索したら、シムアダプターが売ってるね)

で、考えたのが、私のをメインで使って、ジュイの携帯をデザリングで使うって方法。
このデザリングって言葉もつい数週間前に知ったんだけど、スマートフォンを無線ルーターみたいにして、もう一台の端末(スマートフォンやゲーム機、タブレットなど)に繋げる方法らしいです。

で、一番の候補がこのb-mobileから販売されてる、スマートSIM月額定額ってやつ。

最初、3150円の初期費用がかかるけど、1ヶ月目は1980円の1GBまで使えるやつにしてデザリングでジュイも使えるようにして、ジュイが帰った2ヶ月目・3ヶ月目は980円へ変更。

3150+1980+980+980=7090円

というパターンが一番安いと思われる。
まーこれはジュイが迷子になったときは、おしまいだけどね。
私と一緒に居ないとネットが出来ない訳なので・・・。

もしくはジュイにはナノシムにも対応してるVisitori SIMってのを3980円のを買ってあげるか。
これだと、私の分が合計6090円になって(1ヶ月目も980円にする)二人で1万円ちょいだもんね。

なくても別にいいものだから、出来るだけ費用を掛けたくないのです。
私インターネットにはそこそこ依存してると思うけど、携帯に対する執着心はほとんどなく。
携帯なくても結構平気なの。(高校のクラスで一番最後まで携帯を所有しなかった子です)
毎年2週間の帰国では、携帯電話は所有しない。
テレフォンカードを握り締めて、公衆電話を探しております。

悩む・・・。
そして私のこのギャラクシー携帯、もちろんタイで買ったものだからシムフリーだけど、問題なく使えるのかも不安。
そしてデザリングもできるのか不安。

問い合わせしても、きっとマニュアルに添った回答しか返ってこないと思うんだよね。
(「動作確認端末一覧をご覧ください、これら以外の機種は詳しくはお答えできません」とか言われるのが目に見えてる)

色々検索するんだけど、なんかマニアっぽい人の記事ばっかりで、専門用語的なものが沢山出てきてあんまり良く分からないの・・・笑

まーでも便利な世の中になったもんだね。
スカイプやラインが普及してからだけどね、こういう考えが出てきたのは。

もし海外に住んでる人で、日本帰国中のネット環境をどうするか悩んでる人には役に立つ情報なんじゃないかと思って書いてみました。

私のどうやっていかに安く済ますかって話には興味ないだろうけどねぇ~汗