待つ時間も、味わえる。「『待つ』ということ」鷲田清一 | りりーのブログ

りりーのブログ

訪れた方が、楽になったり、前向きになれますように。
ポジティブ日記、感謝、本の感想などを書いていきます。

「『待つ』ということ」鷲田清一

 

 

書評を読んで既にめちゃくちゃ考えさせられました…。

 

「すぐ使える!」

「3分で分かる!」

といったように、現代では即効性のある物事が

重宝されています。

 

今は、昔に比べて「待つ」ことについて不寛容になってきた

傾向がある、かもしれません。

 

電車はもちろん、人気のあるレストランやカフェや、

遊園地、行政手続き、などなど、待つ必要があることは

たくさんあります。

 

そして、もっと大きな人生の出来事、たとえば、

 

病気の回復、

告白した相手からの返事、

就職面接の合否連絡、

長期的な積み立て投資

 

といったものまで、人生は「待つ」ことの連続です。

 

特に、「時間が薬になること」については、

とにかく待ち長い。

長く感じてしまいます。

 

これは今私が経験していることで… 敬愛するブロガー、アミーさんの言葉を借りれば、「心の嵐が過ぎ去るのを待っている状態」です。

 

これをひたすら待つだけでは長く感じますので、

待っていることを忘れる、というのは有効かなと思います。

 

今までの人生の中では、

時間に追われることがけっこう多かったので、

これは人生の夏休み期間だと思って、

趣味の活動をしたり、こうしてブログを書いてみたり、

人と話したり、ボランティア活動したり、しています。

 

たまには、時間を追いかけてみよう。と。

 

ハイビスカス猫やしの木


10月7日(土)ー8日(日)の週末には、

大阪レインボーフェスタがあり、ボランティアをする

予定なので今からとても楽しみです。レインボー関係の

イベントでボランティアするのは初めてなので、

今からワクワクしています。

 

 

実行委員の方々も明るくて面白くて真摯で素敵で、こんな方々と一緒に仕事ができるなんて幸運です。

 

人から必要とされるって、心が救われることなんだなと

実感しています。

とりあえず、レインボーフェスタを楽しみに。

 

お近くの方がいらっしゃいましたら、

ぜひご来場いただければと思います。

LGBTQ当事者の方ではなくても、お祭り気分で、

こういうのもあるんだーと思っていただければ幸いです。

 

ハイビスカス猫やしの木

 

紅葉の季節もやって来ますね…。