国立大と私立大の費用と、今後のこと。 | もずくっ子とその日々☆2025大学受験

もずくっ子とその日々☆2025大学受験

公立中高一貫校に姉妹が通っています。2025年、大学受験の姉子を応援します!


公立中高一貫校に姉妹で通学中ヒヨコヒヨコ

合格高2姉子(2025年大学受験、繊細サン)

合格中1妹子(2023年受検終了、側弯症)

合格わたし(教育迷走気味なアラフィフ母)

合格旦那(筋トレ酒好き)

音譜数あるブログの中からお越し下さり音譜

ラブラブありがとうございますラブラブ

英語表記の世界地図ドア貼るだけでお洒落&できる子部屋になりますキラキラ




2025年大学受験のわが家キョロキョロ

今までちゃんと調べて無かった、

大学費用について…あせる




姉子の希望で、

今のところ、大学卒業後は院に

進むことが前提です滝汗



✣✣わが家の場合✣✣



私立大学(4年間) 470万+諸経費

大学院 150万(2年間、入学金なし)

合計650万



国立大学(文系)250万+諸経費

大学院200万(2年間+入学金あり?)

合計450万



かなりざっくりですが😅

只今の姉子用の貯金だと微妙…タラー


しかもここから塾代を出すとなれば、

国立大にも足りなくなる😵


高いなぁ…もやもや



  イベントバナー



それにしても、

姉子が文系に決めたときは、

就職…大丈夫かなぁと心配もしたけどあせる



でも今となっては、

文系で良かったかも?🙄


国家資格を目指しているらしいので、

まだ先は長き道だけど…


これで理系だったら…

医学部志望だったら…


それで私立になったら…

と思うと、ちょっと恐ろしいガーン💸



というか無理💦



まぁとにかく、

目標金額も大体分かったことだし、

あとはコツコツ貯めるのみ笑い泣きファイト