にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


こんにちは!
東京都大田区池上にある
★☆ Liliスペイン語サロンです ☆★

アットホームな空間でスペイン語を学びませんか?
お気軽にお問い合わせくださいね→💚
サロンの詳細やプロフィールはこちらからどうぞ→🧡

 

 

 

 

 

 

 

去年からずっと気になっていた

 

上野の国立科学博物館で25日まで開催中の

 

「和食」展へとうとう行ってきましたニコニコ

 

 

 

 

和食そのものの歴史や

 

日本で広まった食材や調味料など

 

歴史も含めて多角的に

 

日本の食について知ることが出来る展覧会です割り箸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回上野を訪れた時と同様に

 

すっきりと晴れていてよかった晴れ

 

 

それに今回は空いている時間を利用して

 

一人サクサクと見てまわったので

 

とてもコンパクトな上野滞在でしたビックリマーク

 

 

 

 

最初の展示は

 

そもそも日本で食される食材を

 

きのこ、山菜、海藻、魚介などに分けて

 

それぞれの分布や資料と共に説明が添えられています。

 

 

 

 

普段毎日お料理をするので、

 

その生活と切り離せない食の話題は

 

それだけでとても興味深かったですラブラブ

 

 

 

それに、例えば海藻一つとっても

 

日本各地に本当に様々な種類が生息していて

 

それが各地域の郷土料理に結びついていたり。

 

 

 

 

 

 

今回意外に思って興味を引いたひとつに

 

日本に野菜が渡来した時期があります。

 

それを早見表のように展示されていたので見たら、

 

こんにゃくやだいこんが弥生時代以前に渡っていたそうでびっくり

 

 

そしてなんと、にんにくやレタスは飛鳥・奈良時代に

 

日本に来ていたとはひらめき電球

 

 

こういうことが調べられているのですね!

 

 

 

正直、にんにくやレタスこそ

 

もっと時代がくだって近代の洋食に根付いたイメージだったので

 

その意外性にびっくりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きのこや海藻などの展示もさることながら

 

個人的には発酵のコーナーは興味津々。

 

 

 

日本の食には

 

お醤油や麹などの発酵が深く関係しているし、

 

なにより私自身、発酵食品が大好きなのですラブ

 

 

 

 

 

以前にもアップしましたが

 

家では霧島杉で作られた糠漬けの桶で

 

発酵と向き合う日々なので花

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで

 

このお醤油の歴史や製造過程なども

 

ふむふむと学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学しながら先人のたゆまぬ努力と

 

蓄積されてきた知識に思いを馳せましたドキドキ

 

 

 

その積み重ねがあってこそ

 

いまの和食があるのですから。

 

 

 

 

 

そしてもうひとつ、

 

私が特に注目したのは時代ごとの文献ですキラキラ

 

 

 

 

スペインの大学院に留学中もそうでしたが、

 

やはりその時代の文献に直接あたるのは

 

とても意義深いことです本

 

 

 

 

 

今回も、和食や料理を切り口にして

 

歴史的な書物を見ることが出来て

 

思わずテンションが上がりました上矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはお豆腐だけで100以上を入れたレシピ本、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして明治時代のいわゆる洋食が根付く頃の料理本、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは大正時代の料理雑誌ですね照れ

 

 

 

 

もうこういう書物を見られるだけでも

 

本当に心が躍る気持ちです(大袈裟かな?!)

 

 

 

 

 

 

とにかく、一日本人として

 

普段何気なく作ったり食べたりしている日々のごはんを

 

客観的に学ぶ良い機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示会場には

 

時代ごとの食の様子を商品サンプルでわかりやすく展示されているので

 

目で見ていてもとっても楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな実物大の展示コーナーもあったり。

 

 

でもこれって、前に江戸東京博物館でもほぼ同じものを見た気が。

 

もしかして勘違い・・・??

 

 

 

 

 

 

開催期間は残りもう少しではありますが、

 

気になる方がいらしたら

 

ぜひ行ってみてはいかがでしょうかピンクハート