こんにちは!
東京都大田区池上にある
★☆ Liliスペイン語サロンです ☆★

アットホームな空間でスペイン語を学びませんか?
お気軽にお問い合わせくださいね→💚
サロンの詳細やプロフィールはこちらからどうぞ→🧡

 

 

 

 

 

 

週末、梅雨の間の晴れ間に

 

目黒区美術館へ行ってきました。

 

 

期間終了ギリギリで間に合った!

 

 

 

この日はカンカン照りでしたが

 

低気圧の天候よりは断然嬉しい私。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目黒駅を降りてから

 

川沿いにお散歩気分で向かいます。

 

 

この辺りはゆっくり歩いている人や

 

テニスコートでプレーしている人など

 

憩いの場となっていて良い雰囲気ですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらく歩くと美術館へ向かう横道が。

 

そこからも遊歩道のような道を

 

市民プールを横に見ながら進んでいきます。

 

 

緑がとにかく多くて癒されますクローバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術館に到着です。

 

 

こちらの美術館は規模が比較的小さいので

 

文字通りお散歩がてらに

 

ご近所の方々も気軽に立ち寄れそうな雰囲気です。

 

 

 

 

 

今回の展覧会では、日本の芸術家として

 

太田喜二郎、児島虎次郎そして

 

武石弘三郎の作品に焦点を当てています。

 

 

 

1900年代はじめの時代で

 

彼らが留学先に選んだのはベルギーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術の留学先で主流であったパリは

 

その華やかさや喧騒などから馴染めずに

 

その他の事情も合わせて

 

ベルギー留学に落ち着いたとのこと。

 

 

 

 

たしかにパリと比べたら

 

穏やかに過ごせそうな所だったでしょう照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように所々で

 

日本の芸術界における

 

西洋美術の中のベルギーの影響や受け入れを

 

解説しています。

 

 

 

 

ここにも書かれている

 

外光派を日本に持ち込んだ

 

黒田清輝と久米桂一郎。

 

 

この二人の作品も展示されていたので、

 

先駆者の技法を改めて見ることができます。

 

 

 

 

黒田清輝は美術の教科書にも載っていたし

 

昔から馴染みのあるお名前でしたが、

 

久米桂一郎のことを認識したのは、

 

実は私のスペイン留学中です。

 

 

その当時、1900年前後の定期刊行物を

 

図書館へ行っては良く調べていた私は、

 

日本に関する記事を探していました。

 

 

 

日常生活や衛生面での記事など

 

様々な日本についての話題の中で、

 

日本の美術界に関する記事も当然目にし、

 

その中で久米桂一郎についての言及が

 

いくつもあったのです。

 

 

 

 

久米は1888年にバルセロナに滞在し

 

万国博覧会の準備にも携わった人なので

 

スペイン美術界の中でも

 

色々とお知り合いがいたのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外光派を日本に広めた黒田と久米。

 

そしてその次の世代で留学した日本人たち。

 

 

 

展覧会では美術品だけではなく

 

手紙や写真なども色々と展示されていました。

 

 

 

私の留学とは全く比較にならない

 

当時のきちんとした装いの写真の数々。

 

 

今でも留学は勢いや覚悟のようなものが

 

必要かとは思いますが、

 

その頃の留学は

 

本当に人生をかけたものだったと

 

写真の一コマでも想像ができますおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういった意気込みを持って

 

留学での生活にはげみ

 

新たな要素を日本に吹き込み模索する姿は

 

作品を見ていても

 

その熱量を感じられますね。

 

 

 

今回の展覧会は

 

留学そのものがテーマということでは

 

なかったのですが、

 

作品を通してそれぞれの作家の

 

人生にも思いを馳せるよられるような

 

そんな気持ちにもなる

 

良い展覧会でしたピンクハート