昨年の4月からFacebookコミュニティ瞑想サポートONEにて、一年半ナビゲートさせていただき、
とても様々な経験させていただきました。
その中で、心に残ったエピソード「ベスト3」をまとめました。
1. ナビゲーターメンバーでのZOOMトーク
2.どうすればもっと瞑想に入りやすくなる?
3. 一番大切なところで原稿がとんだ
今日は第2位のお話です。
「どうすればもっと瞑想に入りやすくなる?」
前回第3位のお話で、夜のシンボリックメディテーションで、一番大切なフレーズをとばしてしまったことをお話しました。
頭が真っ白になったあの瞬間、冷や汗が出ました。
すっかり落ち込んでしまった私は、失敗の気持ちを落ち着かせようと、次の日、他の方のナビゲートに参加しました。
とても、落ち着いていて、ゆったりとした表情でナビゲートされていて、安心して瞑想できました。
その瞑想で「落ち込んでいる場合じゃない」と、ハッと気づきました。
そうだ、できなかったら、どうすればできるようになるのかを探そう。
そう思うと、気持ちが明るくなり、前向きになりました。
瞑想ナビゲーターを育成されている、はるひなた先生からのアドバイスをいただいたり、同期のナビゲーターの方を観察したり、自分のナビゲートを更にチェックしたりするようにしました。
こわばった表情の自分を見ていたある日、ひなた先生が講座でお話しされていたことを思い出しました。
「瞑想はナビゲーターのエネルギーが伝わろの、ナビゲーターがどんな状態でいるのかが大切なのよ。」
そうだった。
私は、こんなにかたい表情で、失敗しないように、失敗しないように思っている。
それじゃあ、瞑想に入るどころか不安になっちゃう。
どうして私はナビゲートをしてるんだっけ?
私は、みんなさんに、瞑想の楽しさを知ってもらいたい。
深い呼吸でリラックスし、穏やかな時間を作ってもらいたい。
感情に左右されず、落ち着いて客観的にいられるような人を増やしたい。
そう思っていたんだ。
そのためには、私が楽しく、リラックスしよう。
そこから、私は「失敗しないナビゲート」から、「瞑想に入りやすいナビゲート」を意識するようになりました。
それからは、ナビゲートの前に香りや音を使ったり、波動調整したり、脳サプリを飲んだりして、ベストコンディションになるように意識しています。
次の、エピソードは、いよいよ第1位「ナビゲーターメンバーでのZOOMトーク」です。
ブログの更新情報はこちらから
【瞑想サポートONE担当ナビゲーター】
9/1〜9/30の瞑想サポート
◆朝の瞑想 6:30〜6:50
【朝のプログラム】
感情のコントロールの瞑想(ボックスブリージング)
1.瞑想の姿勢の説明
2.呼吸方法の指導
3.感情のコントロールの瞑想
月 丸山 早百合 (9/20、9/27)
火 黒田 紀恵子 (9/7、9/21)
いで みすず (9/14、9/28)
水 たきざわ けいこ(9/8、9/22)
磯部 宏美(9/1、9/15、9/29)
木 すがはら のぞみ
(9/2、9/16、9/30)
金 北川 ひかり
土 松岡由紀
日 休み
9月は月曜日9/6、9/13 木曜日9/9、9/23は、お休みに
なります。
◆夜の瞑想 22:00〜22:20
【夜のプログラム】
シンボリックメディテーション
1.瞑想の姿勢について
2.浄化の瞑想
3.自分の内側にある知恵を知る瞑想
月曜日 なし
火曜日 なし
水曜日 なし
木曜日 磯部 宏美
金曜日 安田ゆき(9/3、9/17)
土曜日 德村 真由美
日曜日 なし
——————————————
☆Facebookのライブ動画にて
——————————————
毎日の習慣にしていただけたらと思いますので生ライブとなります。時間になりましたらグループ内で始まります。終わりましたらライブ動画は削除しますのでお時間合わせてご参加ください
ブログの更新情報はこちらから