自分の中に「失敗が怖い」と思うことはありませんか?
子ども時代から大人になるまで、
大人になってからも「失敗」と「ネガティブな感情」が結び付いていることがたくさんあります。
失敗した事で笑われた
失敗した事で叱られた
失敗した事で迷惑をかけた
など、など
周りの反応を受け止めすぎると、その感情をずっと抱えてしまい、行動することができなくなってしまう。
行動しないと、経験値が上がらないから
上手くならない。
結局はその分野には近寄らなくなってしまう。
ありがちですよね。
ちょっと考えてみてください。
その近寄らない分野が少なくなると、
自分の世界が今よりも必ず広がります。
失敗した時のネガティブな感情の奥には、
「嫌われたくない」、「愛されたい」、「認められたい」、「一人になりたくない」など、別の気持ちが隠れている事がほとんどです。
その気持ちを理解し、
「私は嫌われたくなかったんだ」と心の奥の想いに気づくと、少しほっとします。
そして、冷静に他人事のように、
気持ちを見つめてみると、
「そんなに重大な事じゃないかも」と思えてきます。
気持ちの整理ができたら、失敗が怖い事でなく、
失敗は課題を見つけることに変わります。
どこを改善したら上手くいくのかを意識して、
何回も何回もチャレンジしていると、
あーら不思議いつのまにか、できるようになっているかもしれません。
小さい頃に練習した「自転車に乗ること」のように。
心の奥の想い
一人ではなかなか気付かないかもしれません。
そういう時はぜひ、メディテーション(瞑想)を体験してみてくださいね。