おはようございます

朝から小難しい話題ですいません

あせる

 

-----------------------------------------

 

お税金のお話ですが

血縁でない人(法定相続人以外)が

遺贈される場合

20%の税金が加算されると思った方が良いかも?

 

 

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ビアン(ノンアダルト)へ
にほんブログ村

 

 

 

基本納税は現金。

現金で用意できない場合

他の物件があれば物納したり

物件を売却し現金に換えて支払わなければならない

 

 

なぜ財産を不動産メインにしているか?

 

 

土地の場合

路線価または倍率方式(固定資産税評価額)を元に算出します

路線価は、一般的に時価の80%

固定資産税評価額の70%で評価されます。

 

 

 

建物は

固定資産税の評価額をもとに計算されます。

時価の70%程度で評価されます。

 

 

 

 

 

一億円の時価の物件なら

75%~80%の評価額になるのです

評価額を元に税金が計算されるので

20%の相続税は相殺されちゃうの

つまり税金はゼロ

 

 

 

 

他にも賃貸不動産だと減価償却とか

色々なメリットがあります

ただご注意いただきたいのが

購入前に甘い計算予測だと破産します

これは大げさではなく事実

 

 

 

 

ふるさと納税もそうですが

情報を知る人、知らない人の差は

恐ろしいです

 

情報に飢えてクダサイ

自分の為に

 

 

 

次は公正役場で何をどうするのか?

次で終了にします