あなたらしさを取り戻していくために

 

 

 

モラハラ加害者と一緒に居ることで、被害者は徐々に自分らしさを失っていきます。

 

自分でも気が付けないくらい、じわじわと失っていくため、気が付いた時には、”自分らしさ”をすっかり失ってしまっているという方も少なくありません。

 

  • 人間関係がとても限定的になった。
  • 趣味を楽しむことがなくなった。
  • 笑顔が減った。
  • 自分が好きだったことがわからなくなった。

気が付いたら、このような状況になっていませんか?

 

 

自分の意志を持っていい、自分のことは自分で決めていい、当たり前のことをこれまでは奪われていたということに気が付いていきましょう。

 

 

自分の決断に勇気が持てない。罪悪感で心が苦しくなってしまう。

 

 

これまで、自分の考えを否定され続けたことで、被害者は自分で決めることに自信が持てなくなっています。

モラハラ加害者と離れること(別居、離婚)を望む時、モラハラ加害者の意にそわないことをしようとしている自分に、強い不安を感じてしまうこともあります。

 

 

このような場合は、別居、離婚の前に取り組めることからはじめていきます。

少し遠回りのように思えるかも知れませんが、いきなり大きなことに挑戦しようとしても怖くて立ち止まったまま、時間だけが過ぎていってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「あなたらしさ」で生き始めた人生は、今までとは、大きく変わります

 

  • 自分に自信が持てる!
  • 安心感を感じられる!
  • 気持ちが安定して満たされる!
  • 自分で決断し進んでいける!
  • 自分らしさを取り戻し自由な生き方が出来る!
  • 自分の未来へわくわく出来る!
  • 好きなことでビジネスが出来る!

 

こんな人生が選べるようになったら、もう外側の「何か」や「誰か」に、自分を左右されることもなくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 職場では、なぜかうまく溶け込めず、陰口を言われる。
  • パートナーによる、浮気(不倫)、暴言、無視、モラハラ。
  • 子供の不登校。
  • 周りの顔色が怖くてビクビクする。
  • 自分に自信が持てない。
  •  

これらは全て、過去の私におこった出来事です。

 

 

 

「相手が」「周りが」「環境が」

いつもうまくいかない。

 

 

私はこんなに真面目に一生懸命頑張っているのに、なぜか外側から問題ばかりがやってくる。

 

相手や、周りや環境が悪いのだと思っていました。

 

だからこそ、周りに頼らず全部一人で背負い込んで一人で強く生きなければならないのだと思っていました。

 

しかし、問題の根本は、相手や周りや環境にはなかったのです。

 

相手や、周りや環境のせいにして、目の前の問題解決に必死になっていた時は、解決してもまた同じような問題がやってくるの繰り返しでした。

 

問題の根本に気が付いて、根本の解決に目を向けた時、やっとそれまでの問題が消えていきました。

 

 

  • 傷ついた自己肯定感・自尊心が回復し、自分に自信がついた!
  • 漠然とした不安から解放され自分自身に安心感を持てるようになった!
  • なぜか同じような問題を繰り返すループから抜け出し安定した状態に!
  • 自分で決断し進んでいけるように!
  • 自分らしさを取り戻し自由な生き方が出来るように!
  • 親子関係が改善し、苦手だった父とのコミュニケーションがとれるように!
  • 息子の不登校の改善!
  • 未来が見えず泣きながら眠る日々から、自分の未来にわくわくするように!
 
 

これらは、私の中で起こった変化の一部です。

その他に、見た目が変わって別人のように明るい雰囲気にもなりました。

心の中の変化は外見にも現れます。

 
 

 

目の前の問題解決だけでは、それを解決出来たとしても、また似たような問題が現れては悩むのループが続きます。

  • 友人が
  • 職場の上司が
  • パートナーが
  • 親が
  • 子供が
 
 

人や場所を変えてまた問題は連鎖していきます。

 

 

 

 

 

 \継続セッションとは/

 

 

ご契約期間の中で、継続的にセッションを受けていくことで、

問題の根本解決、問題を繰り返すループから抜け出していくためのセッションです。

 

 

 

「辛い気持ちに寄り添いたい」

 

多くのカウンセリングは、こういった思いで提供さているのではないかと思います。

辛い→少し楽になる という変化は、「--」が「-」になるような変化ではないかと思います。

しかし、一時的に楽になっただけでは、他の問題が出てきた時にまた辛くなってしまうの繰り返しです。

 

私が継続セッションでサポートすることは、「-」が「±0」を通過し「+」までへの変化です。

 

 

 

 

 

 

ありのままの自分で、自分らしく幸せになりませんか?

 

 

 

 

 

  • 相手の主張がいつも正しい。
  • 私はいつも間違っている。
  • 何かする時は相手に報告しなければならない。
 

私たちは、いつの間にか間違った当たり前を前提条件として握りしめています。

 

前提条件=セルフイメージ と言い換えることも出来ます。

 

 

実はこれは幼少期から握りしめているものがほとんどです。

 

 

また、モラハラ環境の中で、新しく間違った思い込み(前提条件)を植え付けられる、

もしくはこれまで抱えていた間違った思い込み(前提条件)を強化していってしまいます。

 

強化されていくほど、抜け出すのは難しくなっていきます。

 

抜け出すだけでなく、間違った思い込み(前提条件)が間違っているのだと気が付けなくなっていきます。

 

まずは、あなたが握りしめている前提条件の中で、苦しさの原因になっているものを見つけていきましょう。

必要のないものは手放し、必要に応じて書き換えていきます。

 
 
 

 

無理に変わろうと焦らないでくださいね。

 

無理やり変わろうとすると、潜在意識はそこにブレーキを踏んできます。

あなたが望んでいるかどうかに関わらず、潜在意識は現状維持が好きなのです。(ホメオスタシス)

 

ですから、ゆっくりと変化していく必要があります。

さらにはその変化が定着するまでにも時間をかけていく必要があるのです。

そのための継続サポートです。

 

お客様を見ていると、3か月ほどで変化が始まっている方が多いです。

 

初回から、心の変化は始まりますが、それが周りとの関係性の中で目に見える変化として実感できるようになるのが、3か月ほどです。(もちろん、個人差があります。半年ほどかかる方もいらっしゃいますので、焦らないでください。 )

 

しかし、3か月という短期で現れる変化というのは、一時的なもので、変わってきたと思っていたのにまた元に戻ってしまったと思えるような状況になることがあります。

 

もちろん、完全にもとに戻ったわけではなく、変化はしているのですが、目に見える範囲ではそう感じるということです。

良くなったと思ったり、元に戻ったと感じたりを繰り返しながら、少しずつ良い状態の方に居られる時間を長くしていくというのが変化の正解です。

急激に変わったように思える変化は、定着せず、急激に元に戻ります。

 

波のようなものだと思ってください。揺れ動きながら進んでいけばいいのです。

こういった意味でも、3か月コースなどの短期間での取り組みでは、”定着”までは、難しいのではと感じます。

契約が終わった後も一人で継続していくことが必須となりますが、一人での継続というのは、ハードルが高いのです。

徐々に元に戻っていってしまった経験があるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?

 

「定着するまで見守りたい。」これが、私の想いです。

 

 

 

 

 

 

 継続セッションで手に入る変化

 

 

♦傷ついた自己肯定感・自尊心を回復していくことが出来ます。

♦モラハラ加害者への対応の仕方がわかります。

♦あなたらしい恋愛を楽しむことができます。

♦問題のある相手を好きにならなくなります。

♦漠然とした不安から解放され自分自身に安心感を持つことができます。

♦なぜか同じような問題を繰り返すループから抜け出し安定した状態を作ることができます。

♦自分で決断し進んでいく強さを手に入れることが出来ます。

♦離婚する勇気が出せるようになります。

 

 

 

「いつでも相談できる場所がある。」「いつでも寄り添ってもらえる。」「ありのままを受け入れてもらえる。」

こういった体験をするだけで、とても心が安心できます。

 

継続的な関係を続けていくことで、そこに信頼関係がうまれ、さらに安心感は大きなものになります。

これまで勇気がだせなかったことに自然と勇気を出せるようになります。

 
 
 

人は環境の生き物です。

 

「自己肯定感が低くて、、、」というお話はよくいただくのですが、自己肯定感は、今おかれている環境に左右されます。

自分を肯定してくれる場所に居る、そういう人に囲まれていると、自然と高まってきますし、逆に自分を否定ばかりするような場所や人に囲まれていると、低くなってしまうのは当然のことです。

モラハラ加害者のような問題のある相手から、毎日のように人格否定を繰り返されていては、自己肯定感は下がって当然なのです。

 

また、問題のある相手と一緒に居る方は、人間関係が狭い傾向があります。

もしくは、そういう相手と一緒に居ることで、徐々に狭くなっていきます。

 

加害者に洗脳されやすい状況にどんどんはまっていってしまうのです。

現状を変えていくためには、今の環境に変化を加えるほうが、変えていきやすくなります。

私との定期的な接触は、環境づくりの1つになります。 

 
 
 
 

モラハラ被害者さんは、これまでのモラハラ環境の中で無意識に

  • 心を開いてはいけない。
  • 人を信用してはいけない。

などの、ブロックを持っているケースがあります。

 

 

 

また、自分の考えや気持ちを伝えることを否定されてきた経験から、苦手とされる方が多く、本当の気持ちが出てくるまでに、時間がかかります。

 

初回~数回までの通話でお客様から出てくる言葉というのは、どこか表面的であったり、悩みの本質、気持ちの深い部分のお話にならない場合が多くあります。

 

 

  • 相手を信頼してもいいのだろうか。
  • 心を開いても大丈夫だろうか。
 

という、心理が働いてしまうのも、これまでのモラハラ環境を考えれば当然のことなのです。

何度もお話を重ね、信頼関係を築き、安心感を持っていただくことで、初めて出てくる言葉があります。

回数無制限だからこそ、お客様の気持ちの準備が整うまで、時間をかけることが出来るのです。

 
 
 
 
 

 

 モラハラの後遺症の克服までを見据えて

 

 

モラハラ環境の中で受ける影響というのは、思っている以上に沢山あります。

傷ついた自尊心や、自己肯定感、失ってしまった自信を取り戻していくには、時間がかかります。

 

後遺症として、人間関係の構築が以前よりもうまくできなくなった、人に心を開けなくなった、仕事に自信を持てなくなったなど、様々な弊害が現れます。失ったものを取り戻していきましょう。

もう一度、あなたらしく活き活きと生きていくことが出来るようになります。そのために、時間をかけてゆっくり取り組んで欲しいのです。

 

 

 

 

 モラハラの後遺症は、トラウマだけではありません。

 

 

トラウマと言う形で出てくる、モラハラの後遺症は、認識しやすく、別れた後も”何とかしなければ”という問題意識が働きやすいと言えます。

 

問題は自分でも気が付けていない、モラハラの後遺症です。

 

例えば、「どうせ皆〇〇でしょ。」という過度の一般化による思い込み(認知の歪み)。

自分の考えや気持ちを伝えると”否定される”という間違った思い込み(マインドセット)。

 

皆さん、個々に沢山の後遺症をお持ちです。

 

これらを克服していかなければ、また同じようなモラハラを新しいパートナーとして選んでしまったり、健全な相手をモラハラ化させてしまったりという問題がおこります。

※認知の歪み、マインドセット、ともに幼少期から握りしめている方もいらっしゃるので、問題はとても根深いケースもあります。

 
 
 
 
 

モラハラは、別れたら終わりではないのです。その後のケアこそが大事です。

モラハラ加害者と別れてから、ご相談に来てくださる方もいらっしゃいますが、新しい恋人も、自分からすすんで、苦労する相手、問題の相手を選びにいっているような方が沢山いらっしゃいます。

セッションが進むにつれて、徐々に自分でも、これまで問題のある相手を自分から選びにいっていたことに気がつけるようになってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 継続セッションで取り組むこと

 

♦間違った思い込みへの気づき・書き換え

♦適切なコミュニケーションの取り方

♦依存体質の克服間違った思い込みへの気づき・書き換え【モラハラ加害者による洗脳】

 

 

洗脳と聞くと、大袈裟なように聞こえるかも知れませんが、決して大袈裟なことではありません。

モラハラ気質の人と一緒に居ると、様々な思い込みを植え付けられます。

  • 私が悪いから怒らせているんだ。
  • 本当は優しい人だから。
  • 私がダメだからうまくいっていないだけ。
  • 本当に愛してくれるのはこの人だけだから。
 
 

歪んだ愛の形を愛だと思い込んで受け取ってしまいます。

 

この状態から抜け出すためには、間違った思い込みを変えていかなくてはなりません。(洗脳の解除)

植え付けられた間違った思い込みを変えていくのは容易ではありません。

お話ししている間は、「私は悪くなかったんだ。」と思えても、普段の生活の中で、モラハラ加害者と頻繁に接触し、「お前は悪い。」と言われるのですから、「やっぱり私が悪いんだ。」と元に戻ってしまいます。

 
 
 
 

こういった不健全な相手から受ける洗脳は、支配的な言葉だけではありません。

 

時には、まるであなたのことを大事に思っているかのようなセリフであなたの罪悪感を刺激し、コントロールしている場合もあります。

 

「君のためを思って伝えているのに受け入れてもらえないなんてとても悲しい」

「僕なんてどうせ価値のない人間なんだ。」

「一生罪を感じながら生きていくよ。」

 

こういった言葉は、あなたの罪悪感を強く刺激します。

 

やっとの思いで、問題のある相手から離れた人が元に戻ってしまう時というのは、この罪悪感に負けてしまった時が圧倒的に多いのです。相手のことが心配でたまらなくなってしまいますよね。

 

本当にあなたのことを思っている人は、このような言葉は言いません。あなたを引き留めるための手段として使った言葉である可能性の方が高いです。

 

 

怒鳴って威圧することだけが、支配ではなく、罪悪感でも相手の行動をコントロールしていくことが可能なのです。 

長期個別セッションでは、何度も何度も通話を重ねていきます。

 

私とのセッションの間は、正常な思考に戻ることが出来ます。

何度も回数を重ねることで、正常な思考を保てる時間が長くなってきます。

 

また、通話だけでなく、都度LINEでもフォローしていきます。

とにかく、不健全な相手との関係性の中だけに閉じこもらないことです。

 

 

 

 

 

「私が悪いのかも知れない。」そう思ってしまうことが、すでに洗脳されているということです。

お客様のお話を聞いていると、かなりひどいモラハラを受けているのに、モラハラであると認識できていない人が多いです。

なぜか「殴られていないからまだ大丈夫」と考えてしまう人が多いようですが、心は沢山傷ついていますよ。

 

 

 

 

 

 モラハラ被害者になりやすいタイプの人は、”優しすぎる”という一面があります。

 

 

優しすぎるがゆえに、相手に依存されてしまったり、相手の都合のいいように利用されてしまうことがあります。

コミュニケーションにおいて、時には「NO」を伝える強さや自己主張をすることも大事なのです。

相手の頼み事は断れないけど、自分は頼み事が出来ないという人も多いですね。

適切に相手に頼るというのもコミュニケーションの1つです。

モラハラ加害者のような人に責められ続けていると、自分は完璧でなければならない、ミスは許されない、なんでも自分で出来なければならない、と背負い込んでしまいます。

適切に周りに頼る力も身につけていけるといいですね。

 
 
 

皆さん無意識でやってしまうので、この課題に1人で気づいていくのは難しいと思います。

 

お電話の中でも「その視点はありませんでした。」「気が付きませんでした。」とはっとされる人が多いです。

コミュニケーションミスは、健全な相手を不健全な相手にしてしまうことも。

 

男女のコミュニケーションは、本当に些細なことですれ違っていきます。

小さなすれ違いは、やがて大きな溝になります。健全な相手だったはずの人を不健全な相手にしてしまうこともあるのです。

穏やかで安定した関係を続けていくためには、コミュニケーションの見直しはとても効果があります。

 

 

 

 

 

 

 依存体質の克服

 

 

モラハラ加害者と被害者は、共依存におちいりやすいです。

 

  • 離婚が決まったけれど気持ちが割り切れない。
  • 酷い相手だとはわかっているけれど別れられない。
  • 一緒に居ても喧嘩が絶えないのに何度も復縁を繰り返している。
  • 相手に都合のいいように利用されているのはわかっているけど別れられない。
 

共依存の状態から、一人で抜け出すのはとても難しいです。

共依存は、離れた後にこそ辛さが襲ってきます。「戻りたい」と思う気持ちに強く引っ張られます。

加害者側も、あなたが戻ってくるようにあらゆる手段を使ってきます。

心のケアと依存心の克服に取り組んでいく必要があります。

 

 

 

 

 

離婚をご希望のお客様には、離婚までの心のサポートをしています。

 

離婚というのは、心身にとても負担がかかります。

相手がモラハラとなると、その負担はさらに大きなものになります。

 

感情的になって動いてしまった結果、とても不利な状況に追い込まれてしまった、相手の理不尽な要求をのまなければならない状況になってしまったという方もいらっしゃいます。

 

稀に、弁護士さんにモラハラについて理解してもらえず、調停も難航しているというご相談もあります。

 

出来れば、そういった状況に追い込まれてしまう前にご相談ください。そういった状況にならないよう、落ち着いて行動できるようにサポートさせて頂きます。

 

離婚を考えた時に、不安や焦りから、行動してしまう方が多いです。精神的に追い詰められて冷静な判断にかけている場合もあります。

 

 

「相手の土俵に乗らないでください。」というのは、常々お伝えしていることですが、当事者になってしまうと、これがわからなくなります。

 

感情の方が優位に動いてしまった結果、乗らなくていい議論に乗って、難航させてしまいます。

こういったことに正解はないかも知れませんが、明らかに間違った行動はあります。

 

離婚には、時間がかかります。

だからこそ、継続的なサポートで、離婚の話し合いから離婚が成立するまで、一緒に進んでいくことができます。

 

 

 

 

 


 

最後までしっかりサポートさせていただきます。

離婚に必要なのは、準備と戦略です。心の問題と離婚に必要な行動は分けて考えていく必要があります。

心を癒しているだけでは、離婚は前には進みません離婚に必要な行動だけを無理やり行っていては、心が置いてきぼりになります。

両方のアプローチを同時に行っていくことで、バランスよく進んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

暴言、人格否定、束縛が激しい、喧嘩が絶えないなど、一緒にいて苦しい相手と別れられずに悩んでいる方のご相談を沢山いただきます。

 

共依存関係になってしまい、「相手と別れることなんて考えられない。」でも「一緒に居ても酷いことばかりされて苦しい。」 という状況になっていませんか?

 

 

友人や家族に相談したけれど、

「そんな相手となぜ別れないのか、わからない。」「早く別れなさい。」

と、ばかり言われてしまい、それでも、別れられずに居ると、愛想をつかされて、縁が切れてしまったというお話もよくいただきます。

 

 

 

酷い相手なのに別れられなくなってしまうのは、正常な判断ができない状態になってるからです。

別れたいけど、別れられないと思い込んでしまっている状況の人に、「別れなさい。」というアドバイスは無意味です。

それで別れられるなら、もう別れているのです。

 

ですが、このままでは、あなたのことを本当に心配してくれている健全な人間関係を失い、問題のある相手との世界に閉じ込められ、ますます抜け出せなくなってしまいます。

 

共依存に陥っている方は、一時的に、「距離を置けた」「別れられた」としても、油断が出来ません。

別れた後にこそ辛さが襲ってきて、耐え切れず元に戻ってしまいます。

 

 

別れるところから、別れた後安定するまでお手伝いさせていただきます。

一緒にいるべき人を間違わないでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 モラハラ = 離婚 という決めつけは致しません。

 

 

 

どうしていきたいかは、お客様が決めいくことです。

 

実際に、相手はモラハラな一面もあるけれど、離婚はしたくないといういことで、取り組んでいるお客様もいらっしゃいます。

関り方や、コミュニケーションの仕方を変えていくことで、相手との関係性に変化がうまれます。

「ありがとう。」など気遣いの言葉がでるようになったり、以前よりも穏やかに話せる時間が増えたというお声もいただいています。

 

また、やれるだけのことをやり切ったからこそ、離婚に踏み切れるということもあります。

 

 

継続セッション期間の中で、修復に取り組んでみたけれども、離婚に踏み切りたくなったという気持ちの変化があるかも知れません。

やりきったからこその納得感だと思います。

離婚か、修復か、絶対にどちらかで無ければならないということはありません。

気持ちの揺れ動きに合わせて、一緒に進んでいきましょう。

 
 
 

 

 我慢し続ける関係を受け入れるのはやめましょう。

 

 

あまりにも理不尽な状況に追い込まれているのに、自分さえ我慢したらいいからとそれを受け入れてしまっている方がいらっしゃいます。

 

短期的には、我慢が出来るかも知れませんが、結婚生活はその後〇十年続くという事実を甘く見ないでください。

今の我慢を続けられますか?多くの方が、どこかで我慢の限界がきて、心が壊れてしまいます。

小さな我慢のうちに、対策をしていきましょう。

 

必ずしも = 離婚 である必要はありません。

 

 

 

 

 

 

 モラハラではないかも知れないのですがご相談できますか?

 

 

 

「モラハラではないかも知れないので、ただの恋愛相談になってしまうかも知れませんが、ご相談できますか?」

 

こういったお声をいただくこともありますが、

恋愛相談にご利用いただいている方も沢山いらっしゃいますので、ご安心くださいね。

 

心の問題は、パーソナーシップの中でこそ出てきやすいです。

 

友人や職場の人間関係の中では、線を引いて付き合えても、恋人となるとくっつきすぎてしまうため、相手の問題を勝手に背負い込んでしまったり、自分の問題を相手に押し付けてしまったりします。

 

恋人間での問題は、どうしても感情が入り込んでしまうので、当事者同士だけで、客観的に判断していくのはとても難しいです。

自分で思っている以上に、無意識にやってしまっていること、気づけていない事は沢山あるんです。

 

お話をしていると、「その目線はなかったです。」「無意識でした。」と驚かれる方が沢山いらっしゃいます。

どんな相手と結婚するかに正解はありませんが、しなくていい苦労をしなくてはいけないような相手をわざわざ選んでしまう方も意外と多いので、出来ればご結婚前に一度立ち止まって向き合う機会を作っていただきたいなと思います。

 

 

 

 

 

 

  世代間連鎖するモラハラの弊害

 

 

モラハラは世代間連鎖します。

 

モラハラ加害者、モラハラ被害者、それぞれの成育歴をお伺いすると、モラハラやDVのあるような環境で育った人や機能不全家族の中で育ってきた人が少なくありません。

そして、それはあなたの子供にも連鎖していきます。

 

子供は両親の関係性をよく見ています。

まだ難しいことはわからないだろうと甘く見ないことです。

 

 

 

 

「子供にはまだ影響がなさそうなので安心しています。」

 

影響がないなんてことはありません。大人にわかる形で表に出てきていないだけです。

表に出てきてしまった段階で対処しているようでは遅いのです。影響がなさそうだと思っているうちに対策していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご検討の方は一度ZOOM相談にてお話させていただいています。

 

 

実際にお話をしてみて、安心感を持っていただけた方のみお申込みください。

 

お申込みについて、初回のお電話相談の際に、こちらからご契約について強制したり、過度におすすめすることはございませんので、ご安心ください。

※精神疾患をお持ちの方は、まずはお医者様との治療に専念していただきたいので、ご契約をお断りしております。ご了承ください。お申込みの流れ

 
 
初回お試し相談 1回4,000円(税込み)
 
 
 
 
 

【お申込みの流れ】

LINEより、通話相談希望のメッセージをください。

 

ご希望日がある方は、合わせてご希望日もご連絡ください。(2つか3つご連絡いただけると助かります。)

特に無い方は、直近の空いている日時を私からご案内させていただきますのでご安心ください。

 

【LINEからのご予約はこちら】

 

 

 

 

 

継続セッションをご検討されている方は、必ずご契約前に初回通話相談を受けていただくようお願いいたします。

一度、お話をすることで、私に安心感を持っていただきたいという思いからです。

 

どんな人間関係にも、肌が合うな、気が合うなという感覚があるかと思います。そういった感覚も大事にしていただきたいです。

 

  • 緊張してしまう。
  • 上手く話せるかわからない。

という人も、いらっしゃるかと思いますが、ご安心くださいね。

 

 

私のほうからも、質問をしながら適切に進められるようにお話をさせていただきます。

自分から話すのが好きな方、自分から話すのは苦手な方、その方、その方に合わせて進めさせていただきます。

 

肩の力を抜いて、お話してください。

 

 

 

 

 

 なぜかわからないけれど、いつの間にか幸せに

 

 

私のお客様は、「なぜかわからないけれど、いつの間にか変わっていた。」という方が多いです。

 

変わっていたということにも気が付かないくらい自然に変化し、「振り返って見た時に、そういえば随分変わったかも知れない。」と後から驚かれるということがおこります。

 

これこそが正しい変化であり、変化が自然と定着していることの表れであると感じています。

 

 

まずは3か月。

心の変化とともに、自然と周りの環境も変化していきます。通話中も自然と笑い声が増えていきます。声のトーンも明るくなっていきます。

 

もちろん、個別の事情により、個人差がありますが、多くのお客様を見てきて、何らの変化が出てくるタイミグがだいたい3か月前後です。

 

もちろん、揺れ動きますので、良くなったり、落ち込んだりしながら、良い状態でいる時間を長くしていきます。

良い状態を定着させていき、良い状態をさらに良くしていきます。

 
 
 
 

あなたの人生はあなたの笑顔のためにあります。

いつでもお話しにいらしてください。

 

 

 

 

 

 

 モラハラを克服しあなたらしく生きる

 

 

離婚するか修復するかで悩まれる方が多くいらっしゃいます。

どちらにするか決まっていないのに、どう相談していいかわからずに迷われる方が多いようです。

 

迷われている方こそ、ご利用いただきたいと思っています。

 

「どうしたらいいかわからない。」と、そのままのお気持ちをお話してください。

離婚か修復かはどちらでもいいのです。自然と進みたい方向性が見えてきます。

 

誰かに支配されるために生まれてきた人は居ません。

あなたはもっとあなたらしく、自由に生きることができます。

 

 

そのためには、偏った考え方の癖や感じ方の癖を修正していく必要があります。人が変わるためには時間がかかります。

また、短期間でかわったものは、元に戻ってしまいやすく、一時的に良くなっても、日常を過ごしているうちに、元に戻ってしまいます。

 

そういったことをなくすためにも出来るだけ長くお付き合いしていきたいのです。

 

 

大事なのは、被害者体質を抜け出して、あなたがあなたらしく生きることです。

そのためのお手伝いをしています。

 

 

問題を一人で抱えたまま、気が付けば何年も同じところで悩み続けていませんか?

 

その〇年で取り組めたことが沢山あったはずです。

モラハラは時間がたてばたつほど、状況が悪化し、当人同士だけでは解決が難しくなっていきます。

過ぎてしまった時間は、残念ながら戻ってきません。

 

動きたいけど動けない、この感情の板挟みが、あなたを一番苦しめます。

 

我慢に我慢を重ねて、〇〇年たってから、後悔する声が後を絶ちません。

「もっと早くに相談出来ていたら、、、」と、皆さんお話されます。

何か前に進めるためのきっかけとして、お話しにいらしてください。

自分のために行動出来たという事実が自信に繋がります。

 

 

 

 

 

【お申込みの流れ】

LINEより、通話相談希望のメッセージをください。

 

ご希望日がある方は、合わせてご希望日もご連絡ください。(2つか3つご連絡いただけると助かります。)

特に無い方は、直近の空いている日時を私からご案内させていただきますのでご安心ください。

 

【LINEからのご予約はこちら】

 

 

 

 

 

 

 

 Q&A

 

 

Q:継続セッションはどうやってお申込みしたらいいですか?

A:まずは、LINEより「初回通話相談」をお申込みください。初回の通話の中で、私との相性や安心感など、お試ししていただけたらと思います。

初回の通話相談後、ご契約についてこちらから強制することはございません。ご安心ください。

 

Q:通話の頻度はどのくらいですか?

A:週2回程度の頻度でお話していきます。お仕事などでお忙しい方など、お客様の状況により、適宜相談しながら通話頻度を決めていきます。

 

Q:通話日時の変更やキャンセルはできますか?

A:通話予定日のご都合が悪くなった場合は、他の日への変更が可能です。

 

Q:通話可能な時間は何時~何時までですか?

A:平日休日共に9時〜22時まで対応しておりますので、お仕事がお忙しい方でもご安心ください。また、時間外の通話についても別途ご相談ください。

 

Q:メッセージも送ってもいいですか?

A:もちろんです。メッセージはLINEにてやりとりしています。回数無制限となっております。お客様ご自身の気持ちの整理のためや、次回の通話の時に話すのを忘れないようにと事前の情報共有という意味合いでご利用くださっている方もいらっしゃいます。

次の通話まで時間が空いてしまった時などもLINEでのやりとりがあるので、安心できるとお声をいただいております。

 

Q:分割払いはできますか?

A:分割払いも可能です。分割回数などは、お客様のご事情に合わせて相談して決めておりますので、別途ご相談ください。